健康づくりポータルサイト(healthy-life21.com)
ヘルシーライフ・ニジュウイチ・ドットコム
お問い合わせ
健康づくり身体活動(生活活動、運動)を中心とした
最新情報・基礎知識
コンテンツに移動
TOP
総合・健康チェック
身体活動(生活活動、運動)
食習慣・栄養
休養・こころ
歯・たばこ・アルコール
印刷用資料
TOP
>
総合・健康チェック
総合・健康チェック
2022/03/14
日頃の階段の利用が多いと心房細動罹患リスクが低い(国立循環器病研究センター)
2022/03/12
高齢化日本一の地域におけるフレイル調査から判明した負のフレイルスパイラル ‐上流には社会的孤立-(東京都健康長寿医療センター研究所)
2022/03/05
介護予防には、男女とも身体機能が強く影響!余命には、男性は骨格筋量、女性は脂肪量が身体機能とは独立して影響!(東京都健康長寿医療センター研究所)
2022/03/04
趣味がたくさんあると循環器疾患発症リスクが低い(多目的コホート研究)
2022/02/14
「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版」(案)の主な改訂点を公表(日本動脈硬化学会)
2022/02/11
飲酒と喫煙が重なると高血圧発症リスクがより高くなる(千葉大学大学院)
2022/02/10
飲酒・喫煙で新型コロナウイルス抗体量減少(東北大学病院)
2022/02/09
Society5.0時代のヘルスケアⅢ~オンラインの活用で広がるヘルスケアの選択肢~(日本経済団体連合会)
2022/02/08
中年期に複数の慢性疾患に罹患(多疾患罹患)するとその後の認知症リスクが上昇!
2022/02/05
緑茶はフレイルを抑制する! -緑茶の摂取頻度が高いほど、フレイル有病率が低くなる傾向-(国立健康・栄養研究所)
2022/02/03
「笑い」と生活習慣病との関連 -東日本大震災後の調査-(福島県立医科大学)
2022/02/01
「身体活動を促すまちづくりデザインガイド」を公開(千葉大学)
2022/02/01
アルツハイマー型認知症予防のためにはより十分な血糖コントロールが望ましい!(金沢大学、九州大学)
2022/01/19
「二重感覚喪失(難聴と視力障害の併存)」があると全死亡リスクが40%、心血管死亡リスクが86%上昇
2022/01/07
若年者層を含めたロコモティブシンドロームに関連する要因調査 -月に数回程度の運動でもロコモのリスクが大幅に低下!-(東京大学医学部附属病院)
2022/01/06
COVID-19感染リスクは、空気がよどんでいると高まる!-屋外で風がほとんど吹いていない日は、風が強い日に比べて、感染リスクが最大45%も高くなることが明らかに-
2021/12/31
WHO発出のICOPE(Integrated Care for Older People:高齢者への包括的ケア)ガイドラインハンドブックの日本語訳版を公開(日本老年医学会)
2021/12/30
COVID-19パンデミックにおいて正規雇用労働者の希死念慮が増加!(東京大学大学院)
2021/12/24
がんの2013-14年の5年相対生存率は67.5%、2009年の10年相対生存率は60.2%(国立がん研究センター)
2021/12/19
朝食抜き、毎日の飲酒、喫煙などの生活習慣の改善が肥満症の予防につながる!-抗肥満因子(FGF21)の血中濃度は生活習慣により変化する-(大阪大学)
古い記事
新しい記事