健康づくりポータルサイト(healthy-life21.com)
ヘルシーライフ・ニジュウイチ・ドットコム
サイトマップ
お問い合わせ
健康づくり身体活動を中心とした
最新情報・基礎知識
コンテンツに移動
TOP
総合・健康チェック
身体活動
食習慣・栄養
休養・こころ
歯・たばこ・アルコール
印刷用資料
TOP
>
身体活動
身体活動
2023/02/01
1日60分の座位行動もしくは低強度の身体活動を中高強度の身体活動に置き換えることは、特に中年女性の睡眠の質の改善につながる!(北陸先端科学技術大学院大学 他)
2023/01/26
保護者の“当番は大変”なイメージが、子どものスポーツ参加の妨げになっている恐れ -小学生のスポーツ活動における保護者の関与・負担感に関する調査研究2021-(笹川スポーツ財団)
2023/01/13
運動は一人で行うよりも仲間と行った方が認知機能の低下予防に効果的(筑波大学大学院 他)
2023/01/12
歩行で1km、自転車で2kmの移動を許容できることが健康長寿のカギ(山口県立大学 他)
2022/12/25
身体活動を週3回以上行っている人は新型コロナウイルス感染リスクが半減している可能性
2022/12/24
(最新)小・中学生の全国体力テストの結果、低下に歯止めかからず過去最低(スポーツ庁)
2022/12/20
運動習慣がない人は、日常生活における1回1~2分間、1日3回の非常に速く歩く、階段を上るなどの高強度の身体活動で、死亡リスクが大幅に低下
2022/12/14
自転車通勤は糖尿病リスクを下げる!(帝京大学大学院 他)
2022/12/12
青少年の24時間の動作行動(Movement Behavior)と主観的健康度 -ガイドライン達成との関係-(神戸大学大学院 他)
2022/12/10
長期間のテレワークは、⽇常的に運動不⾜であるにも関わらず、危機意識が低下していくリスクが高い!(筑波大学大学院)
2022/12/05
中強度の運動(速歩、ゆっくりとしたサイクリングなど)で乳がんサバイバーの死亡リスクが60%減
2022/11/22
運動にあまり関心がなくても1日30分以上歩いている高齢者と関連があったのは、「週1回以上友人に会う」、「スポーツ観戦あり」、「趣味が読書」など(帝京大学大学院 他)
2022/10/31
身体活動レベルが高いと新型コロナウイルスのワクチン接種効果を約2.8倍高める!
2022/10/28
全体の6割以上が「ジム・フィットネスを利用したことがある」。しかし、そのうちの7割以上が「途中で退会」したと回答!
2022/10/20
女性は中高強度身体活動が1日28分以上でロコモティブシンドロームのリスクが低下。男性はその傾向が認められなった!(東京電機大学 他)
2022/10/13
(最終報告)健康日本 21(第二次)最終評価報告書を公表(厚生労働省)
2022/10/10
高齢者における余暇の運動の種類と全死因および心血管疾患、がんによる死亡リスクの検討 -全死亡と心血管疾患はラケットスポーツ、がんはランニングで死亡リスクが最低-
2022/10/07
非高齢者の主観的な歩行速度と心不全、心筋梗塞、狭心症、脳卒中のリスク(東京大学 他)
2022/09/15
歩行の量は大切だが、歩行の質がより大切な結果!
2022/09/08
高齢男性では糖尿病予備軍の段階からサルコペニアのリスクが増大(順天堂大学大学院)
古い記事