健康づくりポータルサイト(healthy-life21.com)
ヘルシーライフ・ニジュウイチ・ドットコム
お問い合わせ
健康づくり身体活動(生活活動、運動)を中心とした
最新情報・基礎知識
コンテンツに移動
TOP
総合・健康チェック
身体活動(生活活動、運動)
食習慣・栄養
休養・こころ
歯・たばこ・アルコール
印刷用資料
TOP
>
身体活動
身体活動
2021/07/05
座っている時間が長いほど死亡リスクが増加する!-そのリスクは、余暇時間の運動量を増やしても、完全に抑制はされない-(京都府立医科大学大学院)
2021/07/01
一人暮らしで社会参加のない高齢者は、身体活動時間の減少が著しくフレイルリスクが高い!-COVID-19パンデミックの影響-(筑波大学)
2021/06/30
COVID-19緊急事態宣言で一度低下した身体活動レベルを回復させるのは難しい!(鹿児島大学医学部)
2021/06/18
日本人の年齢・性別による大腿四頭筋の筋肉量と質の違いが明らかに!(国立長寿医療研究センター、東海国立大学機構名古屋大学)
2021/06/04
(解説)改定はいつ?健康づくりのための身体活動基準2013、身体活動指針(アクティブガイド)(healthy-life21.com)
2021/05/25
1日30分(1日の2%)の運動習慣では健康になれない恐れ!、座ったまま過ごす時間をなるべく減らす!
2021/05/22
職業上の身体活動と余暇の身体活動は区別して考える必要がある!
2021/05/17
運動習慣は感染症の感染リスク、死亡リスクを低下させ、ワクチンの接種の効果を高める!
2021/05/11
新型コロナウイルスのパンデミックによるメンタルヘルスの状態と身体活動(生活活動、運動)時間の変化
2021/04/29
新型コロナウイルスの影響で、2人に1人が座る時間が長くなったと回答。長引く外出自粛による「膝の違和感」に注意が必要!
2021/04/23
体力向上によって改善する学力とは?-苦手科目と得意科目で異なる結果-(神戸大学)
2021/04/20
(再掲)屋外での健康づくり身体活動は不要不急の外出ではない!!2020年4月の公式声明(日本運動疫学会)
2021/04/17
運動不足は新型コロナウイルス感染時の入院、重症化、死亡リスクを高める
2021/04/01
(解説)大腿部前部(ふともも)の筋力トレーニングは異なる2種類の運動をバランスよく行うことが大切(healthy-life21.com)
2021/03/11
新型コロナウイルス感染拡大後、運動・スポーツ実施率は減少(笹川スポーツ財団)
2021/02/25
週1日以上のスポーツ実施率は約6割!新型コロナウイルスの影響で過去最高 -令和2年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」結果-(スポーツ庁)
2021/02/23
柔軟性(立位体前屈)の高い群は高血圧のリスクが低い(国立健康・栄養研究所 他)
2021/02/19
日本人高齢者のサルコペニアの有病率、関連因子、 死亡・要介護化リスクを解明(東京都健康長寿医療センター研究所)
2021/02/18
身体活動と内臓脂肪との関連 ”座位時間を立位や歩行にシフトすると内臓脂肪は減少する”(京都府立医科大学)
2021/01/28
4階まで1分で上れたら、ひと安心!?約60段の上り階段を立ち止まらずに!
古い記事
新しい記事