
BMIが低いと肺がんリスクが高くなる(多目的コホート研究)
平成2年(1990年)と平成5年(1993年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、新潟県長岡、茨城県水戸、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮 ...

コロナ禍の長期化で「痛風」「高尿酸血症」患者が増加傾向に! (日本生活習慣病予防協会)
日本生活習慣病予防協会が実施。医師を対象として、高尿酸血症と痛風にフォーカスした「心血管疾患と生活習慣病との関連性に関する調査」の結果。2021年07月30日 ...

COVID-19の発症・死亡リスクは低収入、公的支援受給者、飲食業などで上昇!喫煙と肥満は高死亡リスク!
米・Harvard T.H. Chan School of Public HealthのYuki Yoshikawa氏とIchiro Kawachi氏の報告。 ...

「新型コロナウイルス感染症の“いま”に関する11の知識(2021年7月版)」(厚生労働省)
2021年7月9日、厚労省は「新型コロナウイルス感染症に関する11の知識(2021年7月版)」を公表。 COVID-19に関する現在の状況とこれまでに得られた ...

若い時からの認知機能、生活機能の低下予防の取り組みが脳卒中発症リスクを下げる!
オランダ Erasmus University Medical CenterのAlis Heshmatollah氏らの報告。2021年7月6日にJ Neuro ...

健康的な生活習慣であるということは、人生に明確な目的があるということでもある!-ヘルスリテラシーの高い集団の分析結果-(埼玉医科大学)
埼玉医科大学総合診療内科の廣岡伸隆氏らの研究報告。2021年4月29日「BMC Public Health」に4月29日掲載。 日本成人病予防協会認定の健康 ...

「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめて公開(環境省、厚生労働省)
2021年6月25日、環境省と厚生労働省は、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめたリーフレットを更新。 新型コロナウイルスの感染拡大を ...

新型コロナウイルスワクチン忌避者は約1割 -所得水準、最終学歴などと関係-(国立精神・神経医療研究センター)
2020年6月25日国内プレスリリース。国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP:National Center of Neurology a ...

悪性新生物<腫瘍>の主な部位別死亡率(人口10万対)の年次推移:「令和2年(2020)人口動態統計月報年計(概数)」(厚生労働省)
厚生労働省が2021年6月4日に発表した令和2年人口動態統計月報年計(概数)の悪性新生物<腫瘍>の主な部位別に死亡率(人口10万対)の結果。 男性は「肺」が ...

死因別に見た死亡率の年次推移:「令和2年(2020年)人口動態統計月報年計(概数)」(厚生労働省)
下図は、厚生労働省が2021年6月4日に発表した「令和2年人口動態統計月報年計(概数)」の主な死因の構成割合。 令和2年の死亡数を死因順位別にみると、第1位 ...

転倒への対応「介護施設内での転倒に関するステートメント」を公開(日本老年医学会、全国老人保健施設協会)
2021年6月11日、一般社団法人 日本老年医学会と公益社団法人 全国老人保健施設協会が合同で「介護施設内での転倒に関するステートメント」を公開。 転倒やそ ...

健康寿命は延伸し、平均寿命と比較しても延びが大きい?(内閣府)
内閣府が公表した令和3年版「高齢社会白書」(令和3年6月11日閣議決定)によると。日常生活に制限のない期間(健康寿命)は、平成28年時点で男性が72.14年、 ...

コロナ太りに関するアンケート調査結果 -肥満だと新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいことを知らない人が4割-
「コロナ太りの実態の把握」をテーマに、統計分析研究所 株式会社アイスタットが2021年5月18日に行ったアンケート調査結果。対象は、セルフ型アンケートツール“ ...

テレビ視聴時間は、男性・女性の就業状態、女性の教育歴および生活状況と関連(同志社大学大学院)
同志社大学大学院スポーツ健康科学研究科の栁田昌彦氏らの報告。2021年5月7日「Environmental Health and Preventive Med ...

週55時間以上働くと、週35〜40時間働く場合と比較して脳卒中、虚血性心疾患の死亡のリスクが高くなる(WHO、ILO)
WHO(世界保健機関:World Health Organization)とILO(国際労働機関:International Labour Organizat ...

運動習慣は感染症の感染リスク、死亡リスクを低下させ、ワクチンの接種の効果を高める!
Sebastien FMChastinらの報告。「Sports Med. 2021 Apr 20;1-14」に記載。 システマティックレビューとメタ解析を、 ...

(解説)新型コロナウイルスワクチン接種に向けて(healthy-life21.com)
新型コロナウイルスワクチン接種に向けて非常に多くの情報が提供されていますが、その中から居住地域等に関係なく最低チェックしておいた方が思われるコンテンツを整理し ...

新型コロナウイルス(COVID-19)が肺癌診療に及ぼす影響で8,000人以上が診療機会喪失か?(日本肺癌学会)
2021年4月30日、特定非営利活動法人日本肺癌学会は、全国の大学病院やがん専門病院などを対象に調査を行い118施設から得られた結果をもとに2019年1月~1 ...

がんの2007-08年の10年相対生存率は59.4%(国立がん研究センター)
2021年4月27日国立研究開発法人国立がん研究センターは、専門的ながん医療を行う全国のがん診療連携拠点病院等から収集した院内がん登録情報を用いて、2007年 ...

中年期の体重変化が大きいと脳卒中および虚血性心疾患のリスクが高くなる!多目的コホート研究(JPHC研究)
中年期の体重変化が心血管疾患の発生率に与える影響は十分に解明されていない。そこで、5年間の体重変化が中年の個人の脳卒中およ虚血性心疾患のリスクと関連しているか ...