健康づくりポータルサイト(healthy-life21.com)
ヘルシーライフ・ニジュウイチ・ドットコム
お問い合わせ
健康づくり身体活動(生活活動、運動)を中心とした
最新情報・基礎知識
コンテンツに移動
TOP
総合・健康チェック
身体活動(生活活動、運動)
食習慣・栄養
休養・こころ
歯・たばこ・アルコール
印刷用資料
TOP
>
作成者別アーカイブ : healthy-life21
作成者別アーカイブ : healthy-life21
2021/02/19
日本人高齢者のサルコペニアの有病率、関連因子、 死亡・要介護化リスクを解明(東京都健康長寿医療センター研究所)
2021/02/18
身体活動と内臓脂肪との関連 ”座位時間を立位や歩行にシフトすると内臓脂肪は減少する”(京都府立医科大学)
2021/02/12
「コロナ×こどもアンケート」結果 “15%~30%のこどもに中等度以上のうつ症状 “(国立成育医療研究センター)
2021/02/11
65歳以上で12年間で3.5kg以上の体重減少は認知症発症リスクが高くなる可能性がある(大崎国民健康保険コホート*)
2021/02/09
中年期の魚介類・n-3系多価不飽和脂肪酸*の摂取量が15年後の認知症のリスク低下と関連がある!多目的コホート研究(JPHC Study)
2021/02/04
新型コロナウイルスの第2波に起因するうつ病の危険因子および対処戦略(北里大学)
2021/02/02
高齢者の趣味の種類および数と認知症の関係(千葉大学 他)
2021/01/30
(解説)「新型コロナウイルスPCR 検査を受けた方へ」(聖路加国際大学)の紹介(healthy-life21.com)
2021/01/28
4階まで1分で上れたら、ひと安心!?約60段の上り階段を立ち止まらずに!
2021/01/26
国民の食生活における和食文化の実態調査結果(農林水産省)
2021/01/22
2020年の自殺者数2万919人で増加傾向。新型コロナウイルスの影響か?(厚生労働省)
2021/01/21
新型コロナウイルスは軽症を軽く考えてはいけない(ヒラハタクリニック)
2021/01/19
Withコロナ時代に、運動不足による健康二次被害を予防する為に(スポーツ庁)
2021/01/18
高齢者では1日の歩数が睡眠効率と関係している(大分大学)
2021/01/06
2019年の運動習慣のある者の割合 ‐女性の運動習慣のある者は減少傾向‐(厚生労働省)
2021/01/06
男性の肥満者は増加傾向(厚生労働省)
2021/01/05
コロナウイルス自粛期間中に有効だった生活上の対処法(筑波大学)
2020/12/16
身体活動と座位行動に関するガイドラインを発表(WHO)
2020/12/10
窓から見える緑がコロナウイルスストレスを緩和(東京大学)
2020/12/01
森林浴はストレス対処の有効な生活習慣!森林散策や緑地散策の頻度が高いとストレス対処力が高い!(筑波大学大学院)
古い記事
新しい記事