健康づくりポータルサイト(healthy-life21.com)
ヘルシーライフ・ニジュウイチ・ドットコム
お問い合わせ
健康づくり身体活動(生活活動、運動)を中心とした
最新情報・基礎知識
コンテンツに移動
TOP
総合・健康チェック
身体活動(生活活動、運動)
食習慣・栄養
休養・こころ
歯・たばこ・アルコール
印刷用資料
TOP
>
作成者別アーカイブ : healthy-life21
作成者別アーカイブ : healthy-life21
2022/07/27
(再再再掲)(解説)国民の生命や財産を脅かす大災害と意識して行動することが大切!感染予防対策と併行して社会交流行動を止めない取り組みを!(healthy-life21.com )
2022/07/23
料理に塩を加える人は早死にするリスクが高い
2022/07/20
認知症のリスクを判断するには、年齢よりもライフスタイルの方が重要である可能性 -年齢に関係なく人生を通してリスクを減らすことが大切-
2022/07/17
(速報値)令和3年度学校保健統計調査 - 子どもの視力低下止まらず -(文部科学省)
2022/07/10
大豆製品摂取と認知症リスクとの関連(多目的コホート研究)
2022/07/06
高齢者における身体活動強度と認知症の疑いの関係(筑波大学大学院 他)
2022/07/05
「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版」を公開(日本動脈硬化学会)
2022/07/01
アメリカ心臓協会(AHA:American Heart Association)は、健康チェックリスト「Life’s Essential 8」を発表
2022/06/27
片足で10秒間立つことができないと10年以内に死亡するリスクが1.84倍!
2022/06/21
次期「アクティブガイド(健康づくりのための身体活動・座位行動指針)」(案)の全体像が明らかに!(運動疫学学会)
2022/06/15
令和4年版「高齢社会白書」を公表(内閣府)
2022/06/15
「健康スポーツ医学実践ガイド ~多職種連携のすゝめ~」を刊行(日本医師会)
2022/06/11
近年、日本人高齢者の認知機能が向上している可能性を示唆!(国立長寿医療研究センター)
2022/06/09
長時間労働とメンタルヘルスに直接的関連はなし。不規則な食事時間と睡眠時間の短縮を介して心身のストレスに悪影響を及ぼす(東京医科大学)
2022/06/05
悪性新生物<腫瘍>の主な部位別死亡率(人口10万対)の年次推移:「令和3年(2021年)人口動態統計月報年計(概数)」(厚生労働省)
2022/06/04
令和3年(2021年)の主な死因順位、構成割合と年次推移:「令和3年(2021年)人口動態統計月報年計(概数)」(厚生労働省)
2022/05/31
低年齢からの喫煙について、健康へのリスクがあるという認識は高くなく、普及啓発に課題がある(国立研究開発法人国立がん研究センター)
2022/05/30
各栄養素摂取のタイミングと血圧との関連(早稲田大学 他)
2022/05/23
余暇の座位行動を30分減らして、低強度の身体活動に充てることで総合的な健診結果が13%程度改善!(明治安田厚生事業団)
2022/05/19
メタボリックシンドロームの危険因子を持つ人への「笑いプログラム」が体重とメンタルヘルスに及ぼす効果(福島県立医科大学、大阪大学、岡山大学)
古い記事
新しい記事