健康づくりポータルサイト(healthy-life21.com)
ヘルシーライフ・ニジュウイチ・ドットコム
お問い合わせ
健康づくり身体活動(生活活動、運動)を中心とした
最新情報・基礎知識
コンテンツに移動
TOP
総合・健康チェック
身体活動(生活活動、運動)
食習慣・栄養
休養・こころ
歯・たばこ・アルコール
印刷用資料
TOP
>
作成者別アーカイブ : healthy-life21
作成者別アーカイブ : healthy-life21
2022/11/15
男性の冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞)の有病率は、「301人以上の企業」に対し「21~100人の企業」は約2倍高い結果(富山大学)
2022/11/13
ダイエットサポートアプリによる体重減量効果を科学的に実証 -アプリは短期的に減量を促進する-(筑波大学)
2022/11/08
2023年(令和5年)世界禁煙デーのグローバルキャンペーンの焦点は ”We need food, not tobacco”(たばこではなく食べ物が必要)(WHO)
2022/11/04
たばこの煙、8割以上が不快、7割は路上で不快!対策の要望は、1「受動喫煙対策の強化」、2「未成年に対する教育の充実」、3「たばこ税の引き上げ」・・・(内閣府)
2022/11/01
中年期のオメガ3脂肪酸(DHAやEPA)の摂取で脳機能が高まる可能性
2022/10/31
身体活動レベルが高いと新型コロナウイルスのワクチン接種効果を約2.8倍高める!
2022/10/31
老化を前向きに捉えている人ほど健康的に暮らしていて、実際、健康で長生きしている!
2022/10/30
がん患者が知りたいのは、「生命予後(いつまで生きられるか)」よりも「機能予後(会話予後、食事予後、運動予後、思考予後)」(筑波大学)
2022/10/28
全体の6割以上が「ジム・フィットネスを利用したことがある」。しかし、そのうちの7割以上が「途中で退会」したと回答!
2022/10/21
9割が「健康を維持するうえで、歯や口の健康は欠かせない」と回答するも、半数以上が歯科医院で定期チェックを受けていない!(日本歯科医師会)
2022/10/20
女性は中高強度身体活動が1日28分以上でロコモティブシンドロームのリスクが低下。男性はその傾向が認められなった!(東京電機大学 他)
2022/10/20
週1回以上の睡眠薬使用で全死亡リスクが1.32倍に!-日本人約10万人対象の多施設共同コホート研究-(佐賀大学病院 他)
2022/10/19
眼の健康づくり「20-20-20(20分、20秒間、20フィート)ルール」の検証結果!
2022/10/19
わずか5つの質問で簡便にフレイルを判定可能に! -年齢と4つの自覚症状から分かる診断尺度 「Japan Frailty Scale(JFS)」- (大阪大学大学院)
2022/10/16
「令和4年版自殺対策白書」を公表 -全体は減少したが、女性の自殺は2年連続増加-(厚生労働省)
2022/10/13
(最終報告)健康日本 21(第二次)最終評価報告書を公表(厚生労働省)
2022/10/10
高齢者における余暇の運動の種類と全死因および心血管疾患、がんによる死亡リスクの検討 -全死亡と心血管疾患はラケットスポーツ、がんはランニングで死亡リスクが最低-
2022/10/07
非高齢者の主観的な歩行速度と心不全、心筋梗塞、狭心症、脳卒中のリスク(東京大学 他)
2022/09/23
胃内視鏡検査は胃がん死亡リスク、進行胃がん罹患リスクの低下と関連(多目的コホート研究)
2022/09/21
新型コロナウイルス(COVID-19)に感染した高齢者のアルツハイマー病のリスクは約1.7倍!
古い記事
新しい記事