一般施設・事業所、飲食店(第二種施設)の屋内全面禁煙は0.6ポイント減少 -令和3年度「喫煙環境に関する実態調査」の結果-(厚生労働省)
令和5年1月27日、厚生労働省は「喫煙環境に関する実態調査」の結果の概要版を公表。 令和4年1月~2月に第一種施設(学校、医療施設、児童福祉施設、行政機関の ...
(更新)「ナッジを応用した健康づくりガイドブック」を公開(帝京大学大学院)
2022年8月17日帝京大学大学院公衆衛生学研究科は、厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業)「健康への関心度による集団のグ ...
アルコールの悪影響を避けられるのはビールやワインなど週1~2杯まで!カナダのガイドライン
カナダ薬物使用・依存症センター(CCSA:Canadian Centre on Substance Use and Addiction)は2023年1月、アル ...
保護者の“当番は大変”なイメージが、子どものスポーツ参加の妨げになっている恐れ -小学生のスポーツ活動における保護者の関与・負担感に関する調査研究2021-(笹川スポーツ財団)
公益財団法人 笹川スポーツ財団の調査、研究報告。2023年1月26日ホームページにて公表。 2021年9月に小学校1年生~6年生の第1子をもつ母親を対象にア ...
一無、二少、三多で生活習慣病を予防!1月23日は「一無、二少、三多(いちむ にしょう さんた)の日」、2月は「全国生活習慣病予防月間」(日本生活習慣病予防協会)
2023年1月23日一般社団法人 日本生活習慣病予防協会のプレスリリース。 日本生活習慣病予防協会は1月23日を「一無、二少、三多の日」とし、続く2月を「全 ...
(速報値)2022年(令和4年)の自殺者合計数は21,584人 -2年ぶりに増、コロナ禍で高止まりか?-(警察庁)
警察庁が2022年1月20日に公開した「令和4年の月別自殺者数について(12月末の速報値)」によると2022年12月に自殺した人は全国で合わせて1,520人。 ...
メキシコ、公共の場が全面禁煙に!陳列、広告も禁止に!
(アイキャッチ画像、上図は本文とは直接は関係ありません) 2023年1月16日 BBC(British Broadcasting Corporation)、1 ...
運動は一人で行うよりも仲間と行った方が認知機能の低下予防に効果的(筑波大学大学院 他)
筑波大学大学院 永田 康喜 氏、山口県立大学 角田 憲治 氏らの報告。2023年1月12日ホームページ「TSUKUBA JOURNAL」にて公表。研究成果は2 ...
歩行で1km、自転車で2kmの移動を許容できることが健康長寿のカギ(山口県立大学 他)
山口県立大学 角田 憲治 氏、筑波大学大学院 永田 康喜 氏らの報告。2023年1月12日ホームページ「TSUKUBA JOURNAL」にて公表。研究成果は2 ...
新型コロナウイルス感染後に半数以上が後遺症アリ -重症度に関係なく、倦怠感や味覚・嗅覚の異常、抜け毛、睡眠障害の後遺症状が残るリスクがあることも明らかに-(大阪公立大学)
大阪公立大学大学院医学研究科 臨床感染制御学の 井本 和紀 氏らの報告。2023年1月11日大阪公立大学のホームページにて公表。研究結果は2022年12月27 ...
マウスでは「低糖質・高タンパク質食」で作業記憶能が低下 – 海馬の健康と食生活の関係を示唆 -(群馬大学)
国立大学法人 群馬大学共同教育学部の 島 孟留 氏らの報告。2023年1月4日群馬大学のホームページにて公表。研究結果は2022年12月31日に「Journa ...
後期高齢者の歯科受診は全身疾患による入院発生の予防効果がある(東京都健康長寿医療センター研究所)
地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所 福祉と生活ケア研究チーム 光武 誠吾 氏らの報告。2023年1月5日東京都健康長寿医療センターホームページ ...
「現在の従業員の喫煙率」は従業員1人当たりの利益の増加に最も強い関連のある健康経営指標 -健康経営と企業の業績の関連性-(滋賀医科大学 他)
滋賀医科大学の 矢野 裕一朗 氏らの報告。2022年9月23日「Epidemiology and health」に掲載。 2017年度の経済産業省調査と20 ...