歩行速度と心不全リスク -速く歩く女性は心不全リスクが低い-
米国ブラウン大学Moafi-Madani Miremadらの報告。2022年1月20日JAGS(Journal of the American Geriatr ...
テレビを1日4時間以上視聴していると、肺血栓塞栓症のリスクが35%高くなる!
英国ブリストル大学Setor K Kunutsor氏らの報告。2022年1月20日「European Journal of Preventive Cardio ...
COVID-19の軽症、感染疑いでも生活機能や身体能力の低下するリスクが約2倍に!
カナダのマクスター大学Marla K. Beauchamp氏らの報告。2022年1月12日「JAMA Network Open」に掲載。 カナダの全国調査「 ...
「二重感覚喪失(難聴と視力障害の併存)」があると全死亡リスクが40%、心血管死亡リスクが86%上昇
シンガポールのNational University of SingaporeのBenjamin K.J.Tan氏らの報告。2021年12月30日に「JAMA ...
歩行速度の低下は、高齢者の「日常生活動作(ADL:Activities of Daily Living)」の低下よりも数年先行する!
(アイキャッチの画像は本文と直接は関係ありません) ブラジルのサンカルロス連邦大学Dayane Capra de Oliveira氏らの報告。2021年9月2 ...
女性は、植物性、動物性に関係なく蛋白質の摂取割合が高いと肺炎死亡リスクが低い(多目的コホート研究)
多目的コホート研究(JPHC Study:Japan Public Health Center-based prospective Study)の報告。 20 ...
COVID-19が大学1年生のメンタルヘルスに与えた影響 -全体的なストレス状況は感染拡大前に戻ったが、自殺念慮のあるハイリスクの学生は増加-(岐阜大学)
国立大学法人東海国立大学機構 岐阜大学 保健管理センターの堀田 亮助氏らの報告。2022年1月13日に「PLOSONEオンライン版」に掲載。 2019年、2 ...
若年者層を含めたロコモティブシンドロームに関連する要因調査 -月に数回程度の運動でもロコモのリスクが大幅に低下!-(東京大学医学部附属病院)
東京大学医学部附属病院企画情報運営部の 山田恵子 氏らの報告。2021年11月19日「BMC Geriatrics」に掲載。 2017~2019年に全国各地 ...
COVID-19感染リスクは、空気がよどんでいると高まる!-屋外で風がほとんど吹いていない日は、風が強い日に比べて、感染リスクが最大45%も高くなることが明らかに-
米ニューヨーク州立大学ストーニーブルック大学健康科学センター Sean A. P. Clouston氏らの報告。2021年11月27日「BMC Ifectio ...
日本における65歳以上の認知症有病率の将来予測(敦賀市立看護大学)
敦賀市立看護大学の中堀 伸枝氏らの報告。2021年10月26日「BMC Geriatrics」に掲載。 富山県認知症高齢者実態調査の1985年、1990年、 ...