健康づくりポータルサイト(healthy-life21.com)
ヘルシーライフ・ニジュウイチ・ドットコム
お問い合わせ
健康づくり身体活動(生活活動、運動)を中心とした
最新情報・基礎知識
コンテンツに移動
TOP
総合・健康チェック
身体活動(生活活動、運動)
食習慣・栄養
休養・こころ
歯・たばこ・アルコール
印刷用資料
TOP
>
身体活動
身体活動
2021/12/09
「WHO ガイドライン」達成率から見える、日本人の身体活動の実態 -国民の約半数が身体活動不足-(笹川スポーツ財団)
2021/12/08
サルコペニア初期の身体活動レベルおよび認知機能を改善し、慢性疾患をよりよくコントロールする介入は、サルコペニアの進行を打ち消すのに役立つ
2021/11/25
「散歩・ウォーキング」人口 -20~50歳代の週1回以上の実施率は増加傾向-(笹川スポーツ財団)
2021/11/18
COVID-19のパンデミックの間、身体活動及び屋外で過ごす時間が少ないとうつ病、不安のリスクが高くなる
2021/11/06
1年間の僅かな身体活動を増やす介入で中・高強度の身体活動の増加を誘発!介入終了後もその習慣が維持される(国立健康・栄養研究所 他)
2021/10/29
週5時間(週300分)の中強度(普通歩行強度)の身体活動はがん予防に効果
2021/10/20
新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言で低学年児童の「転倒回数」が増加(名古屋大学)
2021/10/09
2020年ジョギング・ランニング推計実施人口(笹川スポーツ財団)
2021/10/06
ウォーキング中にガムを噛むのは健康づくりによい!?(早稲田大学 他)
2021/10/04
ロコモティブシンドローム予防のトレーニング効果を適切に得るためには開始時の栄養状態が大切~血清アルブミン※がトレーニング効果予測のバイオマーカーに~(順天堂大学)
2021/10/04
エスカレーターを歩ける能力を有するなら階段の利用を!-エスカレーターでの歩行を「禁止してほしい」 一方で、「公が禁止するのはやり過ぎ」との声-
2021/09/28
レジスタンストレーニング(筋力トレーニング)は体脂肪減少に効果があるか?
2021/09/07
「It’s never too late to get active」-アクティブになるのは何歳になっても遅くない-
2021/09/05
筋力トレーニング後の必須アミノ酸と茶カテキンの摂取は高齢者の身体能力を向上させる(徳島大学先端酵素学研究所)
2021/08/24
座位時間が長く、余暇の身体活動が少ないと脳卒中リスクが4.5倍!若い時から身体活動を増やし、座位時間を減らすことが大切!
2021/08/18
高齢期の身体活動機能の低下と死亡の関係
2021/08/02
立ち仕事・歩き仕事の人はCKD(慢性腎臓病)リスクが低い(国立国際医療研究センター)
2021/08/01
サイクリングで糖尿病患者の死亡リスク減
2021/07/17
「スポーツ観戦」は高齢者のうつリスクを3割程度下げる!-全国の高齢者を対象とした調査結果-(筑波大学)
2021/07/12
健康的な食習慣と身体活動(生活活動、運動)習慣は幸福感を高める!(川崎医科大学)
古い記事
新しい記事