
サステナブルで健康な食生活の提案(環境省)
環境省が2021年8月30日に開催した「サステナブル※で健康な食生活に関する意見交換会」の資料より(一部抜粋) 同省の取り組みとしては、 サステナブルな食生 ...

歯周病は、アルツハイマー病や軽度認知障害(MCI:Mild Cognitive Impairment)のリスク上昇と関連
中国・上海交通大学のXin Hu氏らの報告。Psychogeriatrics誌オンライン版2021年7月11日号に掲載。 歯周病とアルツハイマー病または軽度 ...

糖尿病患者の皆様へ:今一度「シックデイ」対策を(日本糖尿病学会)
2021年8月27日、一般社団法人 日本糖尿病学会、公益社団法人 日本糖尿病協会が連名でメッセージを発信。 糖尿病患者の皆様へ:今一度シックデイ対策を(日本糖 ...

どうすれば高血圧の負担を減らすことができるか(WHO)
高血圧の負担を減らすには? 高血圧症を改善することで、心筋梗塞や脳卒中、腎障害などの健康被害を防ぐことができる。 上図は、WHOの2021年8月25日の「H ...

世界の7億人以上の高血圧患者が未治療-1990年から高血圧患者数は12億8千万人に倍増 -
(上図は「医薬基盤・健康・栄養研究所のプレスリリース」を引用) 非感染性疾患の危険因子に関する国際共同疫学研究グループ(NCD Risk Factor Col ...

座位時間が長く、余暇の身体活動が少ないと脳卒中リスクが4.5倍!若い時から身体活動を増やし、座位時間を減らすことが大切!
カナダのカルガリー大学などの研究グループによる報告。2021年8月19日アメリカ心臓協会(AHA:American Heart Association)が刊行 ...

便潜血検査と大腸内視鏡検査の大腸がんのリスクに対する有効性(多目的コホート研究)
平成2年(1990年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部の4保健所管内(呼称は2019年現在)に在住だった40~59歳で、研究開始時(1990 ...

新型コロナウイルス禍、高齢・男性であるほど社会的孤立に陥りやすいが、若年層にも注意が必要!(東京都健康長寿医療センター研究所)
地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所社会参加と地域保健研究チームの報告。2021年8月4日国際誌International Journal of ...

新型コロナウイルス禍で外出の機会が減ったことにより高齢者のフレイルが進行していることを確認(兵庫県神戸市)
神戸市の2021年8月5日のプレスリリース。神戸市が一般社団法人日本老年学的評価研究機構(JAGES)に委託して実施した「新型コロナウイルス感染症の流行により ...

高齢期の身体活動機能の低下と死亡の関係
フランス・パリ大学のBenjamin Landre氏らの調査結果。2021年8月4日BMJ誌に掲載。 英国のWhitehall II研究のデータを使用。主要 ...

公園や森林などの緑地と自殺死亡率に関係が!(早稲田大学政治経済学術院)
早稲田大学政治経済学術院の上田路子氏らの緑地と自殺死亡率の関係について日本で最初の調査を実施した報告。2021年8月「Social Science & ...

将来の認知症発症リスクを予測するツールを開発:久山町の研究データから(九州大学)
九州大学大学院医学研究院の二宮利治教授、本田貴紀助教(衛生・公衆衛生学分野)および中尾智博教授、小原知之講師(精神病態医学)らの共同研究グループの報告。202 ...

脱水を伴う熱中症は、1日ではなく、数日単位で蓄積されることが判明(名古屋工業大学)
名古屋市消防局と名古屋工業大学の研究グループの報告。2021年7月13日掲載の名古屋工業大学のプレスリリース。 名古屋工業大学研究グループは、名古屋市消防局 ...

立ち仕事・歩き仕事の人はCKD(慢性腎臓病)リスクが低い(国立国際医療研究センター)
国立国際医療研究センター臨床研究センター疫学・予防研究部の山本尚平氏らの研究結果。「Scientific Reports」に2021年6月10日に掲載。 国 ...

サイクリングで糖尿病患者の死亡リスク減
デンマーク・Centre for Physical Activity ResearchのMathias Ried-Larsen氏らが糖尿病患者のサイクリングと ...

BMIが低いと肺がんリスクが高くなる(多目的コホート研究)
平成2年(1990年)と平成5年(1993年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、新潟県長岡、茨城県水戸、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮 ...