喫煙と健康に関するリーフレット(国立がん研究センター)
国立研究開発法人国立がん研究センターが、科学的根拠に基づき、たばこの健康影響とたばこ対策の要点を取りまとめたリーフレット(2020年4月改定版)。 1年前の ...
禁煙することが最重要!禁煙後に体重の増加があっても死亡リスクは大幅に低下!
オーストラリアWestern Sydney大学のBerheW. Sahle氏らの報告。2021年4月27日のJAMA Network Open誌電子版に掲載。 ...
歯数とアルツハイマー病との関連(日本歯科総合研究機構)
日本歯科総合研究機構の恒石 美登里氏らの報告。PLOS ONE誌に2021年4月30日号記載。 歯周病(400万9,345例)またはう蝕(虫歯)による抜歯( ...
1日30分(1日の2%)の運動習慣では健康になれない恐れ!、座ったまま過ごす時間をなるべく減らす!
グラスゴーカレドニアン大学Sebastien Chastinらの報告。2021年5月17日British Journal of Sports Medicine ...
職業上の身体活動と余暇の身体活動は区別して考える必要がある!
デンマーク国立労働環境研究センターのAndreas Holtermann氏らによる報告。「European Heart Journal」に2021年4月9日掲 ...
高齢者の音楽活動と認知症リスク(大阪大学)
大阪大学のAhmed Arafa氏らの報告。Geriatrics & Gerontology International誌オンライン版2021年4月6 ...
週55時間以上働くと、週35〜40時間働く場合と比較して脳卒中、虚血性心疾患の死亡のリスクが高くなる(WHO、ILO)
WHO(世界保健機関:World Health Organization)とILO(国際労働機関:International Labour Organizat ...
運動習慣は感染症の感染リスク、死亡リスクを低下させ、ワクチンの接種の効果を高める!
Sebastien FMChastinらの報告。「Sports Med. 2021 Apr 20;1-14」に記載。 システマティックレビューとメタ解析を、 ...
世界禁煙デー、日本の禁煙週間のテーマとポスターの紹介(healthy-life21.com)
(2022.5.20 追記)固定ページに変更した関係でサイト内下記アドレスに移動しました。
甘味飲料の摂取と大腸がんリスクとの関連について(多目的コホート研究)
平成2年(1990年)と平成5年(1993年)に、岩手県二戸、秋田県横手、長野県佐久、沖縄県中部、新潟県長岡、茨城県水戸、高知県中央東、長崎県上五島、沖縄県宮 ...
(解説)新型コロナウイルスワクチン接種に向けて(healthy-life21.com)
新型コロナウイルスワクチン接種に向けて非常に多くの情報が提供されていますが、その中から居住地域等に関係なく最低チェックしておいた方が思われるコンテンツを整理し ...
新型コロナウイルスのパンデミックによるメンタルヘルスの状態と身体活動(生活活動、運動)時間の変化
カナダのマクマスター大学 Maryam Yvonne Marashiらの新型コロナウイルスのパンデミックが、運動不足や座りがちな生活スタイル、メンタルヘルスに ...
新型コロナウイルス(COVID-19)が肺癌診療に及ぼす影響で8,000人以上が診療機会喪失か?(日本肺癌学会)
2021年4月30日、特定非営利活動法人日本肺癌学会は、全国の大学病院やがん専門病院などを対象に調査を行い118施設から得られた結果をもとに2019年1月~1 ...
女性の喫煙状態と心理的苦痛(SPD)との間に関連が!(奈良県立医科大学)
奈良県立医科大学県民健康増進支援センターの冨岡公子氏らの報告。3月4日「Harm Reduction Journal」に掲載。 厚生労働省「国民生活基礎調査 ...
お口の健康状態が悪いと認知症医療費がかさむ(愛知学院大学)
日本人を対象に歯の本数や歯周病の重症度が認知症の医療費と有意に関連することを明らかにした愛知学院大学歯学部口腔衛生学講座の嶋崎義浩氏らの報告。「America ...