高齢者の音楽活動と認知症リスク(大阪大学)

 大阪大学のAhmed Arafa氏らの報告。Geriatrics & Gerontology International誌オンライン版2021年4月6日号に記載。

 日本老年学的評価調査の65歳以上の高齢者52,601名のデータを分析。楽器演奏、カラオケ練習、合唱・民謡などの音楽活動は質問票を用いて評価。認知症は介護保険制度の標準的な認知症尺度を用いて診断。音楽活動への参加の有無による認知症発症の関係を分析。

 中央値で5.8年の追跡結果、音楽活動は、「全く行っていない群」と比較して、男性は「1つの音楽活動を行っている群」の認知症リスクのハザード比は、0.94(95%CI 0.82-1.07)、「複数の音楽活動を行っている群」は0.59(95%CI 0.32-1.10)。女性はそれぞれ0.79(95%CI 0.69-0.90)、0.89(95%CI 0.63-1.26)。 楽器演奏やカラオケの練習は、「全く行っていない群」と比較して、男性の認知症のリスクのハザード比はそれぞれ0.70(95%CI 0.45-1.02)、0.90(95%CI 0.79、1.04)、女性は0.75(95%CI 0.58-0.98)、0.77(95%CI 0.68-0.89)で、女性は認知症のリスクが有意に低下。(上図参照)

 報告者らは「音楽活動、特に楽器の演奏やカラオケは、日本人高齢女性の認知症リスクの低減と関連していた」とまとめている。

「Engaging in musical activities and the risk of dementia in older adults: A longitudinal study from the Japan gerontological evaluation study」
 https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ggi.14152