健康づくりポータルサイト(healthy-life21.com)
ヘルシーライフ・ニジュウイチ・ドットコム
サイトマップ
お問い合わせ
健康づくり身体活動を中心とした
最新情報・基礎知識
コンテンツに移動
TOP
総合・健康チェック
身体活動
食習慣・栄養
休養・こころ
歯・たばこ・アルコール
印刷用資料
TOP
>
作成者別アーカイブ : healthy-life21
作成者別アーカイブ : healthy-life21
2023/02/06
最高歩行速度が低下すると認知症リスクが上昇! – 久山町研究 -(九州大学)
2023/02/05
高齢者の寿命延長に必要な歩数は?1日当たり約5,000~7,000歩!?ただし、フレイル*の有無によって、1日当たりの最適な歩数が異なる!(早稲田大学 他)
2023/02/04
ペット飼育が介護費の抑制に影響!ペット飼育者は介護保険サービス利用費が約半額(東京都健康長寿医療センター)
2023/02/03
加熱式たばこユーザーに警鐘!加熱式たばこの使用が新型コロナウイルス感染&病態悪化のハイリスク要因に!(大阪公立大学 他)
2023/02/01
1日60分の座位行動もしくは低強度の身体活動を中高強度の身体活動に置き換えることは、特に中年女性の睡眠の質の改善につながる!(北陸先端科学技術大学院大学 他)
2023/01/31
一般施設・事業所、飲食店(第二種施設)の屋内全面禁煙は0.6ポイント減少 -令和3年度「喫煙環境に関する実態調査」の結果-(厚生労働省)
2023/01/28
アルコールの悪影響を避けられるのはビールやワインなど週1~2杯まで!カナダのガイドライン
2023/01/26
保護者の“当番は大変”なイメージが、子どものスポーツ参加の妨げになっている恐れ -小学生のスポーツ活動における保護者の関与・負担感に関する調査研究2021-(笹川スポーツ財団)
2023/01/23
一無、二少、三多で生活習慣病を予防!1月23日は「一無、二少、三多(いちむ にしょう さんた)の日」、2月は「全国生活習慣病予防月間」(日本生活習慣病予防協会)
2023/01/20
(速報値)2022年(令和4年)の自殺者合計数は21,584人 -2年ぶりに増、コロナ禍で高止まりか?-(警察庁)
2023/01/17
メキシコ、公共の場が全面禁煙に!陳列、広告も禁止に!
2023/01/13
運動は一人で行うよりも仲間と行った方が認知機能の低下予防に効果的(筑波大学大学院 他)
2023/01/12
歩行で1km、自転車で2kmの移動を許容できることが健康長寿のカギ(山口県立大学 他)
2023/01/11
新型コロナウイルス感染後に半数以上が後遺症アリ -重症度に関係なく、倦怠感や味覚・嗅覚の異常、抜け毛、睡眠障害の後遺症状が残るリスクがあることも明らかに-(大阪公立大学)
2023/01/11
マウスでは「低糖質・高タンパク質食」で作業記憶能が低下 – 海馬の健康と食生活の関係を示唆 -(群馬大学)
2023/01/08
後期高齢者の歯科受診は全身疾患による入院発生の予防効果がある(東京都健康長寿医療センター研究所)
2023/01/07
「現在の従業員の喫煙率」は従業員1人当たりの利益の増加に最も強い関連のある健康経営指標 -健康経営と企業の業績の関連性-(滋賀医科大学 他)
2022/12/25
身体活動を週3回以上行っている人は新型コロナウイルス感染リスクが半減している可能性
2022/12/24
(最新)小・中学生の全国体力テストの結果、低下に歯止めかからず過去最低(スポーツ庁)
2022/12/23
(最新)都道府県別の平均寿命、最も長いのは、男性は滋賀県、女性は岡山県(厚生労働省)
古い記事