健康づくりポータルサイト(healthy-life21.com)
ヘルシーライフ・ニジュウイチ・ドットコム
サイトマップ
お問い合わせ
健康づくり身体活動を中心とした
最新情報・基礎知識
コンテンツに移動
TOP
総合・健康チェック
身体活動
食習慣・栄養
休養・こころ
歯・たばこ・アルコール
印刷用資料
TOP
>
タグ別アーカイブ : 高齢者
タグ別アーカイブ : 高齢者
2023/02/05
高齢者の寿命延長に必要な歩数は?1日当たり約5,000~7,000歩!?ただし、フレイル*の有無によって、1日当たりの最適な歩数が異なる!(早稲田大学 他)
2023/02/04
ペット飼育が介護費の抑制に影響!ペット飼育者は介護保険サービス利用費が約半額(東京都健康長寿医療センター)
2023/01/13
運動は一人で行うよりも仲間と行った方が認知機能の低下予防に効果的(筑波大学大学院 他)
2023/01/12
歩行で1km、自転車で2kmの移動を許容できることが健康長寿のカギ(山口県立大学 他)
2022/11/22
運動にあまり関心がなくても1日30分以上歩いている高齢者と関連があったのは、「週1回以上友人に会う」、「スポーツ観戦あり」、「趣味が読書」など(帝京大学大学院 他)
2022/10/10
高齢者における余暇の運動の種類と全死因および心血管疾患、がんによる死亡リスクの検討 -全死亡と心血管疾患はラケットスポーツ、がんはランニングで死亡リスクが最低-
2022/09/19
(最新)令和4年(2022年)総人口が減少する中で65歳以上人口は3,627万人と過去最多。65~69歳の就業率は初の5割超!(総務省)
2022/09/16
(最新)令和4年(2022年)100歳以上の高齢者は9万526人で過去最多(厚生労働省)
2022/09/01
高齢者における道路接続性とうつ病との関連(千葉大学)
2022/08/31
高齢で貧血と筋力低下が組み合わさると死亡リスクが高くなる
2022/07/29
高齢者の身体活動量は、外出時間より、外出頻度と関連(大阪公立大学大学院 他)
2022/07/06
高齢者における身体活動強度と認知症の疑いの関係(筑波大学大学院 他)
2022/04/13
高齢者の筋力低下の予防には、朝食時のタンパク質の質(豆類、魚介類、卵、牛乳・乳製品の摂取)が鍵!(国立長寿医療研究センター)
2021/12/31
WHO発出のICOPE(Integrated Care for Older People:高齢者への包括的ケア)ガイドラインハンドブックの日本語訳版を公開(日本老年医学会)
2021/12/17
高齢者の安静時心拍数の上昇は認知症の独立した危険因子
2021/12/01
乳製品の摂取は高齢者の骨折や転倒のリスクを減少させる
2021/11/25
冬季に多発する入浴中の事故に注意!-交通事故の約2倍の方が自宅で溺れて亡くなっている?!-(消費者庁)
2021/10/22
高齢者の30分未満の昼寝は認知機能低下のリスクを軽減する(新潟大学大学院)
2021/10/04
ロコモティブシンドローム予防のトレーニング効果を適切に得るためには開始時の栄養状態が大切~血清アルブミン※がトレーニング効果予測のバイオマーカーに~(順天堂大学)
2021/09/05
筋力トレーニング後の必須アミノ酸と茶カテキンの摂取は高齢者の身体能力を向上させる(徳島大学先端酵素学研究所)
古い記事