
一人暮らしで社会参加のない高齢者は、身体活動時間の減少が著しくフレイルリスクが高い!-COVID-19パンデミックの影響-(筑波大学)
筑波大学人間科学部教授 山田実氏らの報告。2021年4月26日「The journal of nutrition, health & aging vo ...

COVID-19緊急事態宣言で一度低下した身体活動レベルを回復させるのは難しい!(鹿児島大学医学部)
鹿児島大学医学部保健学科の牧迫飛雄馬氏らの報告。2021年4月30日「International Journal of Environmental Resea ...

「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめて公開(環境省、厚生労働省)
2021年6月25日、環境省と厚生労働省は、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめたリーフレットを更新。 新型コロナウイルスの感染拡大を ...

新型コロナウイルスワクチン忌避者は約1割 -所得水準、最終学歴などと関係-(国立精神・神経医療研究センター)
2020年6月25日国内プレスリリース。国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP:National Center of Neurology a ...

喫煙者と非喫煙者の認識の違いが浮き彫りに!新型コロナウイルスとたばこに関するアンケート調査の結果(国立がん研究センター)
国立研究開発法人国立がん研究センターは、新型コロナウイルスとたばこに関するアンケート調査の結果報告書を2021年5月31日に公表。調査は、2021年3月年9日 ...

コロナ太りに関するアンケート調査結果 -肥満だと新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいことを知らない人が4割-
「コロナ太りの実態の把握」をテーマに、統計分析研究所 株式会社アイスタットが2021年5月18日に行ったアンケート調査結果。対象は、セルフ型アンケートツール“ ...

(解説)新型コロナウイルスワクチン接種に向けて(healthy-life21.com)
新型コロナウイルスワクチン接種に向けて非常に多くの情報が提供されていますが、その中から居住地域等に関係なく最低チェックしておいた方が思われるコンテンツを整理し ...

新型コロナウイルスのパンデミックによるメンタルヘルスの状態と身体活動(生活活動、運動)時間の変化
カナダのマクマスター大学 Maryam Yvonne Marashiらの新型コロナウイルスのパンデミックが、運動不足や座りがちな生活スタイル、メンタルヘルスに ...

新型コロナウイルス(COVID-19)が肺癌診療に及ぼす影響で8,000人以上が診療機会喪失か?(日本肺癌学会)
2021年4月30日、特定非営利活動法人日本肺癌学会は、全国の大学病院やがん専門病院などを対象に調査を行い118施設から得られた結果をもとに2019年1月~1 ...

新型コロナウイルスの影響で、2人に1人が座る時間が長くなったと回答。長引く外出自粛による「膝の違和感」に注意が必要!
オムロン ヘルスケア株式会社が、2021年4月5日(月)~2021年4月8日(木) にインターネットで40代~70代の男女1,055人を対象に行った外出自粛に ...

(再掲)屋外での健康づくり身体活動は不要不急の外出ではない!!2020年4月の公式声明(日本運動疫学会)
(一部抜粋) 声明の背景 世界保健機関(WHO)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は世界的な大流行(パンデミック)の状態であり、すでに全世界の ...

運動不足は新型コロナウイルス感染時の入院、重症化、死亡リスクを高める
米・Kaiser Permanente Medical CenterのRobert Sallis氏らが、COVID-19患者約5万例を対象に行った研究結果。B ...

都市部と貧困の度合いが高い地域に住んでいる方は、新型コロナウイルス感染症流行後に出現した自殺念慮の割合が高かった(国立精神・神経医療研究センター)
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター(NCNP:National Center of Neurology and Psychiatry)トランスレ ...

コロナ禍、約3人に1人に認知機能低下リスクが上昇の可能性あり。半数近くが生活習慣の改善が認知機能低下リスクを下げることを知らない!
味の素株式会社が、2021年1月6日~8日にインターネットで全国の40~60代男女(性年代均等割付)1,800人を対象に行った「新型コロナウイルス感染拡大によ ...

新型コロナウイルスによる外出自粛が高齢者の健康に深刻な影響を及ぼす(筑波大学大学院)
筑波大学大学院の研究グループの報告。千葉県白子町や新潟県見附市など全国の6つの自治体と協力して、40歳以上を対象としたアンケート方式による調査。約8,000人 ...

新型コロナウイルス感染拡大後、運動・スポーツ実施率は減少(笹川スポーツ財団)
公益財団法人笹川スポーツ財団が行った『新型コロナウイルスによる運動・スポーツへの影響に関する全国調査』の結果。 調査方法は、インターネット調査。調査対象は、全 ...

2020年の自殺者数2万919人で増加傾向。新型コロナウイルスの影響か?(厚生労働省)
2021年1月22日厚生労働省自殺対策推進室発表「警察庁の自殺統計に基づく自殺者数の推移等」 〇 令和2年年間の累計自殺者数(20,919人:速報値)は、対前 ...

コロナウイルス自粛期間中に有効だった生活上の対処法(筑波大学)
筑波大学 医学医療系 臨床医学域 災害・地域精神医学が行ったインターネットアンケート調査結果。2020年8月4日から2020年9月30日までの期間に、研究に関 ...

窓から見える緑がコロナウイルスストレスを緩和(東京大学)
東京大学大学院農学生命科学研究科の曽我昌史氏らの研究チームが行った東京で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大による緊急事態宣言解除直後に行った ...

85%の指導者が「新型コロナウイルスによる外出・面会自粛が認知症の進行に影響している」と回答(認知症介護研究・研修センター)
認知症介護研究・研修センターが行ったインターネットでのアンケート調査結果。26日から名古屋市で開かれる日本認知症学会で発表する予定。 2020年5月、 ...