健康づくりポータルサイト(healthy-life21.com)
ヘルシーライフ・ニジュウイチ・ドットコム
お問い合わせ
健康づくり身体活動(生活活動、運動)を中心とした
最新情報・基礎知識
コンテンツに移動
TOP
総合・健康チェック
身体活動(生活活動、運動)
食習慣・栄養
休養・こころ
歯・たばこ・アルコール
印刷用資料
TOP
>
作成者別アーカイブ : healthy-life21
作成者別アーカイブ : healthy-life21
2020/02/26
ヘリコバクター・ピロリ菌抗体価と委縮性胃炎と胃がんリスクとの関連!多目的コホート研究(JPHC Study)
2020/02/25
肥満とやせの両方が男性勤労者の連続30日以上病休リスクに関連(国立国際医療研究センター)
2020/02/22
野菜、果物、茶葉などの摂取で認知症リスクが低下!
2020/02/11
WHOの身体活動推進グローバル計画(2018.6)の日本語版を公開(スポーツ医学研究センター他)
2020/02/08
喫煙率の社会格差は縮小していない ~格差を考慮した喫煙対策を~(東京大学大学院)
2020/02/07
週に150分以上のウォーキングなどの運動習慣のある人はがんのリスクが低下!
2020/02/07
運動習慣(1回30分以上の軽く汗をかく運動を週に2回以上1年間継続)で糖尿病患者の要介護リスクが低減 (新潟大学)
2020/02/01
オーラルフレイル(Oral Frailty)の定義(日本歯科医師会)
2020/02/01
納豆の摂取量が多いと循環器疾患による死亡リスクが低い!多目的コホート研究(JPHC Study)
2020/01/18
(解説)所得格差(経済格差)は健康格差を生じる”所得により生活習慣や食生活に差” (healthy-life21.com)
2020/01/15
(解説)大腿部前部の筋力トレーニングが大切な理由(healthy-life21.com)
2020/01/14
(解説)フレイル、ロコモティブシンドローム、サルコペニアを予防するための身体活動の取り組みのポイント(healthy-life21.com)
2019/12/25
納豆週7パック以上で閉経後の女性の骨粗鬆症性骨折リスクが半減 (大阪医科大学)
2019/12/12
企業の健康経営への取り組みのご紹介 -禁煙への取り組み。オフィスだけでなく外出・出張も対象。非喫煙者には健康増進ボーナス-
2019/12/10
徒歩、自転車または電車、バスで通勤している人は肥満になりにくい!-労働者3万人を5年間追跡した結果-(J‐ECOHスタディ※)
2019/12/02
トランス脂肪酸※1の上昇が認知症発症に関与する可能性を報告!日本人約1,600人を10年間調査(久山町研究※2)
2019/11/29
家庭単位の食塩摂取量が将来の循環器病死亡リスクを上昇させる!! (滋賀医科大学)
2019/11/28
10歳から29歳のうち過去1年間にゲームをしたと回答した人の18.3%が平日に3時間以上、12.0%が休日に6時間以上ゲームに没頭 (国立病院機構久里浜医療センター)
2019/11/23
認知症は、全員が1日1時間歩けば18.1%減ずる(東北大学)
2019/11/20
少しのジョギング、ランニングでも死亡のリスクは低下する!!
古い記事
新しい記事