
令和6年(2024年)の性・年齢(5歳階級)別の主な死因の男女別構成割合:「令和6年(2024年)人口動態統計月報年計(概数)」(厚生労働省)
厚生労働省は2025年6月4日に「令和6年(2024年)人口動態統計月報年計(概数)」を公表。 以下、性・年齢(5歳階級)別の主な死因の男女別構成割合の抜粋 ...

悪性新生物<腫瘍>の主な部位別死亡率(人口10万対)の男女別年次推移:「令和6年(2024年)人口動態統計月報年計(概数)」(厚生労働省)
厚生労働省は、2025年6月4日に「令和6年(2024年)人口動態統計月報年計(概数)」を公表。 以下、悪性新生物<腫瘍>の主な部位別死亡率(人口10万 ...

令和6年(2024年)の主な死因順位、構成割合と年次推移:「令和6年(2024年)人口動態統計月報年計(概数)」(厚生労働省)
厚生労働省は、2025年6月4日に「令和6年(2024年)人口動態統計月報年計(概数)」を公表。 以下、令和6年(2024年)の主な死因の構成割合、主な死因 ...

筋質の低下はサルコペニアだけでなく認知機能の低下と関連! - 筋質評価による軽度認知障害の早期判別の可能性 -(京都医療センター、国立長寿医療研究センター 他)
国立病院機構京都医療センター 池上 健太郎 氏らの研究グループの報告。2025年5月26日、国立研究開発法人国立長寿医療研究センターのホームページで公表。研究 ...

中高強度身体活動は、がん診断後の生存率を大幅に高める!
(アイキャッチ画像、上図は本文とは直接は関係ありません) 米国がん協会 Erika Rees-Punia 氏らの報告。研究成果は、2025年5月21日に「Jo ...

身体活動量が十分でも座位時間が長いとアルツハイマー型認知症のリスクは高くなる!
(アイキャッチ画像、上図は本文とは直接は関係ありません) 米ピッツバーグ大学医学部の Marissa A. Gogniat 氏らの報告。研究成果は、2025年 ...

お笑いライブ鑑賞でストレス軽減・楽観性向上を確認!(弘前大学 他)
弘前大学大学院 冨澤 登志子 氏らの研究グループの報告。2025年5月7日同ホームページで公表。研究成果は、 2025年4月24日に「Health Psych ...

歯科健診が“命を守る”可能性!歯科健診未受診の後期高齢者で死亡リスクが約1.5倍に!(大阪公立大学 他)
大阪公立大学大学院 大槻 奈緒子 氏、大阪大学 山本 陵平氏らの研究グループの報告。2025年5月21日両大学のホームページで公表。研究成果は、2025年5月 ...

女子大学生のうつや不定愁訴は魚介類の摂取量と関係!(和洋女子大学)
(アイキャッチ画像、上図は本文とは直接は関係ありません) 和洋女子大学大学院 鈴木 敏和 氏らの報告。研究成果は、2025年4月3日「Nutrients」に掲 ...

政策オプションのツールキット「ウォーキングとサイクリングの促進」を発表(WHO)
2025年5月9日、世界界保健機関(WHO:World Health Organization)は、「歩行と自転車利用の促進:政策オプションのツールキット」( ...

一般市民の心肺蘇生が、脳に後遺症残さず回復する人の割合を大幅に増やす!(日本体育大学、東京慈恵会医科大学 他)
日本体育大学大学院博士課程の髙橋 治花 氏、東京慈恵会医科大学救急災害医学講座の 田上 隆 氏、北野 信之介氏らの研究グループの報告。2025年4月30日東京 ...

スポーツ実施の社会的価値は一人あたり年間約36~44万円。 スポーツボランティアの社会的価値は一人あたり年間約79~98万円と推計(中京大学、笹川スポーツ財団)
中京大学スポーツ科学部スポーツマネジメント学科 舟橋 弘晃 氏と公益財団法人笹川スポーツ財団の報告。ウェルビーイング評価法※を用いて生活満足度をウェルビーイン ...

2025年度(令和7年度)の「熱中症警戒アラート」について(気象庁、環境省)
2025年4月15日、気象庁と環境省は、2025年度の「熱中症警戒アラート」の運用について、4月23日(水)から10月22日(水)までの間、全国で行うと発表。 ...

飲食店の禁煙化、部分規制を伴う法改正では不十分!(神戸大学 他)
神戸大学大学院医学研究科の 片岡 葵 氏らの報告。2025年4月22日神戸大学、大阪医科薬科大学のホームページで公表。研究成果は、2024年11月29日「BM ...

新たな症候群「女性の低体重/低栄養症候群(FUS:Female Underweight/Undernutrition Syndrome)」として位置づけ、診断基準や予防指針の整備などに取り組むと発表(日本肥満学会)
2025年4月17日、一般社団法人日本肥満学会は、女性の低体重/低栄養症候群(FUS:Female Underweight/Undernutrition Sy ...

世界禁煙デー、日本の禁煙週間のテーマとポスター等の紹介 -2025年(令和7年)世界禁煙デー、禁煙週間のテーマを追加!-(healthy-life21.com)
世界禁煙デー 世界禁煙デーは、世界保健機関(WHO:World Health Organization)が制定した禁煙を推進するための記念日です。1987年の ...

令和7年度の禁煙週間のテーマは、「受動喫煙のない社会を目指して ~私たちができることをみんなで考えよう~」(厚生労働省)
2025年4月16日、厚生労働省は、令和7年度「禁煙週間」の実施要綱を発表。 令和7年度の禁煙週間のテーマを、「受動喫煙のない社会を目指して ~私たちができる ...

認知機能の低下に関係なく同乗者がいると交通事故を起こしにくい!(筑波大学、東京大学、交通事故総合分析センター)
筑波大学 市川 政雄 氏らの研究グループの報告。2025年4月15日、筑波大学、東京大学、交通事故総合分析センターのホームページで公表。研究成果は、2025年 ...

(確定値)2024年(令和6年)の日本の総人口は推計1億2380万人余!前年に比べ55万人(-0.44%)の減少で14年連続で減少!(総務省)
2025年4月14日、総務省は、人口推計(2024年(令和6年)10月1日現在)の結果を公表。 2024年(令和6年)10月1日現在の総人口は1億2380万 ...

令和6年中に自宅において死亡した一人暮らしの人は7万6,020人。そのうち「孤立死」は2万1,856人(警察庁、内閣府)
2025年4月11日、警察庁は、2024年に一人暮らしの自宅で亡くなった人は7万6,020人と発表。(上図参照) 同日、内閣府は、警察庁のデータをもとに、死 ...