(最終報告)健康日本 21(第二次)最終評価報告書を公表(厚生労働省)
2022年10月11日厚生労働省は、健康日本 21(第二次)最終評価報告書を公表。 以下は、身体活動・運動分野の目標および評価 「健康日本21(第二次)最終 ...
高齢者における余暇の運動の種類と全死因および心血管疾患、がんによる死亡リスクの検討 -全死亡と心血管疾患はラケットスポーツ、がんはランニングで死亡リスクが最低-
米国立がん研究所の Eleanor Watts 氏ら報告。2022年8月24日「JAMA Network Open」に掲載。 米国立衛生研究所と全米退職者協 ...
非高齢者の主観的な歩行速度と心不全、心筋梗塞、狭心症、脳卒中のリスク(東京大学 他)
東京大学医学部附属病院循環器内科の金子英弘氏らの報告。2022年7月8日「Scientific Reports」に掲載。 2005年1月~2020年4月の医 ...
胃内視鏡検査は胃がん死亡リスク、進行胃がん罹患リスクの低下と関連(多目的コホート研究)
多目的コホート研究(JPHC Study:Japan Public Health Center-based prospective Study)の報告。202 ...
新型コロナウイルス(COVID-19)に感染した高齢者のアルツハイマー病のリスクは約1.7倍!
米国のケース ウエスタン リザーブ大学 Wang Lindsey氏らの報告。2022年9月13日「Journal of Alzheimer's Disease ...
理想の健康寿命は男性85.55歳、女性86.99歳!現実(統計上の健康寿命)と男性12.87歳、女性11.61歳の隔たり
株式会社タニタが実施した「人生100年時代の健康とフレイルに関する調査」の結果。2022年9月15日のタニタのプレスリリース。 全国の40歳以上の男女2,5 ...
歩行の量は大切だが、歩行の質がより大切な結果!
(アイキャッチ画像は本文とは直接は関係ありません) 南デンマーク大学 Borja del Pozo Cruz氏、シドニー大学 Matthew Ahmadi氏ら ...
果物と野菜の摂取量が多いほど全死因死亡率が低下(多目的コホート研究)
多目的コホート研究(JPHC Study:Japan Public Health Center-based prospective Study)の報告。202 ...
高齢男性では糖尿病予備軍の段階からサルコペニアのリスクが増大(順天堂大学大学院)
順天堂大学大学院医学研究科代謝内分泌内科学 加賀 英義 氏らの報告。2022年9月6日順天堂大学ホームページにてプレスリリース。研究成果は2022年9月2日「 ...
次期(第4期)特定健診・特定保健指導に向けての見直し(案)の全体像が明らかに!(厚生労働省)
厚生労働省は、2022年8月12日に「効率的・効果的な実施方法等に関するワーキング・グループ」の「特定健診・特定保健指導の効率的・効果的な実施方法等について( ...
特定健診(メタボ健診)における特定保健指導に医療費抑制効果なし(京都大学)
(アイキャッチ画像は本文とは直接は関係ありません) 京都大学人間健康科学科 福間 真悟 氏らの報告。2022年7月29日「BMJ Open」に掲載。 201 ...
2019年のがんの死亡リスク因子は喫煙、飲酒、高BMI…。修正可能なリスク要因への曝露を減らすことは、がん死亡率を減少させる!
米国・ワシントン大学のChristopher J. L. Murray氏ら世界疾病負荷研究(GBD:Global Burden of Diseases, In ...
1週間に150-300分の中強度身体活動、75-150分間の高強度身体活動は心不全リスクを大幅に下げる!
英国グラスゴー大学 Frederick K. Ho 氏らの報告。2022年8月29日「Circulation」に掲載。 2013年から2015年の間に英国バ ...
高齢者における道路接続性とうつ病との関連(千葉大学)
千葉大学のYu-Ru Chen氏らの報告。2022年8月8日「Scientific Reports」に掲載。 日本老年学的評価研究(JAGES:Japan ...
高齢で貧血と筋力低下が組み合わさると死亡リスクが高くなる
ブラジルのサンカルロス連邦大学 Mariane Marques Luiz 氏らによる報告。「Archives of Gerontology and Geria ...
週あたり150分の中強度身体活動または75分の高強度身体活動は、COVID-19の感染、入院、重症化、死亡のリスクを下げる!
スペイン・バレンシア大学 Yasmin Ezzatvar 氏らの報告。2022年8月22日「British Journal of Sports Medicin ...
高さ調節可能のスタンディングデスクの使用はオフィスワーカーの座位時間を減らし、健康を改善するための効果大!
英国レスター大学 Charlotte L Edwardson 氏らの報告。2022年8月17日「British Journal of Sports Medic ...
低強度レジスタンス運動とケルセチン(タマネギ、ブロッコリー、緑茶などに多く含まれるポリフェノールの一種)配糖体の摂取の組合せで、中高齢者の「筋柔軟性」が改善(立命館大学 他)
立命館大学スポーツ健康科学部 橋本 健志 氏、サントリーウエルネス株式会社健康科学研究所、順天堂大学スポーツ健康科学部 宮本 直和 氏、国立健康・栄養研究所 ...
新型コロナウイルスによる「日常生活の変化と認知機能に関する意識調査」の結果
キリンホールディングス株式会社が、9月の「世界アルツハイマー月間」に合わせて、2022年7月15日(金)~18日(月)の4日間、全国20歳以上の男女3,175 ...
心血管リスクが高い地域住民において中高強度の身体活動だけではなく低強度の身体活動も脳の体積と関連する!(国立長寿医療研究センター)
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター老年学・社会科学研究センター牧野 圭太郎 氏らの研究グループの報告。2022年7月13日に「Frontiers in ...