
高齢者の身体活動量は、外出時間より、外出頻度と関連(大阪公立大学大学院 他)
大阪公立大学大学院 リハビリテーション学研究科 上村 一貴 氏 らの研究グループの報告。2022年7月9日「Geriatric Nursing」に掲載。 富 ...

(再再再掲)(解説)国民の生命や財産を脅かす大災害と意識して行動することが大切!感染予防対策と併行して社会交流行動を止めない取り組みを!(healthy-life21.com )
本稿は2020年4月に初記載、2021年1月に再掲、2021年5月に再再掲させていただきましたが、基本的な取り組みポイントは変わっていないことから、一部修正、 ...

料理に塩を加える人は早死にするリスクが高い
米国チュレーン大学 Hao Ma 氏らの報告。2022年7月10日「European Heart Journal」に掲載。 英国バイオバンクの501,379 ...

認知症のリスクを判断するには、年齢よりもライフスタイルの方が重要である可能性 -年齢に関係なく人生を通してリスクを減らすことが大切-
注)アイキャッチ画像、上図は本文とは直接は関係ありません カナダのベイクレスト高齢者医療センターAnnalizeLaPlume氏らの報告。2022年7月13日 ...

(速報値)令和3年度学校保健統計調査 - 子どもの視力低下止まらず -(文部科学省)
2022年7月13日文部科学省は、2021年度(令和3年度)学校保健統計調査(速報値)(確定値の公表は2022年11月の予定)を公表。調査は、全国の幼稚園児や ...

大豆製品摂取と認知症リスクとの関連(多目的コホート研究)
多目的コホート研究(JPHC Study:Japan Public Health Center-based prospective Study)の報告。202 ...

高齢者における身体活動強度と認知症の疑いの関係(筑波大学大学院 他)
筑波大学大学院 永田 康喜 氏らの報告。2022年5月31日「Journal of Alzheimer's Disease」に掲載。 3,722人の高齢者が ...

「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版」を公開(日本動脈硬化学会)
2022年7月4日、一般社団法人日本動脈硬化学会は「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版」を公開。全214頁からなる。 作成委員 目次、序文 序章 第1 ...

アメリカ心臓協会(AHA:American Heart Association)は、健康チェックリスト「Life’s Essential 8」を発表
アメリカ心臓協会(AHA:American Heart Association)は、心血管の健康チェックリストとして従来の「Life's Simple 7(ラ ...