健康づくりポータルサイト(healthy-life21.com)
ヘルシーライフ・ニジュウイチ・ドットコム
お問い合わせ
健康づくり身体活動(生活活動、運動)を中心とした
最新情報・基礎知識
コンテンツに移動
TOP
総合・健康チェック
身体活動(生活活動、運動)
食習慣・栄養
休養・こころ
歯・たばこ・アルコール
印刷用資料
TOP
>
休養・こころ
休養・こころ
2021/02/04
新型コロナウイルスの第2波に起因するうつ病の危険因子および対処戦略(北里大学)
2021/02/02
高齢者の趣味の種類および数と認知症の関係(千葉大学 他)
2021/01/22
2020年の自殺者数2万919人で増加傾向。新型コロナウイルスの影響か?(厚生労働省)
2021/01/05
コロナウイルス自粛期間中に有効だった生活上の対処法(筑波大学)
2020/12/10
窓から見える緑がコロナウイルスストレスを緩和(東京大学)
2020/12/01
森林浴はストレス対処の有効な生活習慣!森林散策や緑地散策の頻度が高いとストレス対処力が高い!(筑波大学大学院)
2020/11/30
85%の指導者が「新型コロナウイルスによる外出・面会自粛が認知症の進行に影響している」と回答(認知症介護研究・研修センター)
2020/11/25
人生の最終段階の療養生活の状況や受けた医療に関する全国調査結果を公表(国立がん研究センター)
2020/10/01
自分が最もなりたくない病気は認知症(日本認知症予防学会)
2020/08/20
認知症は12のリスク要因を改善することにより約40%予防可能(ランセット委員会)
2020/08/19
新型コロナウイルス対策猛暑等で少々お疲れ気味の方へお勧めのホームページのご紹介
2020/07/31
笑わない高齢者は、「要介護2」以上になるリスクが1.4倍に!(名古屋大大学院予防医学)
2020/05/12
睡眠時間が長いと死亡リスクが高くなる!多目的コホート研究(JPHC Study)
2020/05/12
「新型コロナウイルス 流行時のこころのケア」 ブリーフィング・ノート Version 1.5 日本語版(福島県立医科大学)
2020/04/06
“こんな人が職場にいたらストレスが溜まってしまう”と思う人ベスト10!(大和ネクスト銀行調べ)
2019/07/01
「従業員のメンタル不調の原因」、1位は「職場の人間関係」、2位は「長時間労働/業務過多」、3位は「パワハラ」
2019/05/14
初の認知症予防のためのガイドラインを発表(WHO)
2019/04/06
笑う頻度が高いほど全死亡率や心血管疾患の発症率が低い可能性が示唆された!(山形県コホート研究)
2019/04/01
初めての中高齢者のひきこもり調査結果 (内閣府)
2019/02/01
HDL(善玉)コレステロールは軽度認知障害・認知症のリスク低下に関連 (JPHC Study)
古い記事
新しい記事