65歳以上で12年間で3.5kg以上の体重減少は認知症発症リスクが高くなる可能性がある(大崎国民健康保険コホート*)

 東北大学の陸 兪凱氏らは、中年期以降の長期的な体重変化と認知症発症リスクとの関連を調査するため、日本人高齢者のコミュニティーベースコホート研究を実施した。Journal of Epidemiology誌オンライン版2020年12月26日号の報告。

 2006年に65歳以上の障害のない日本人高齢者を対象としたコホート研究。対象者は、1994年と12年後の2006年に自己報告式質問票を用いて体重データを収集し、体重変化に基づき次のように分類した。安定体重(-1.4~+1.4kg)、体重増加(≧+1.5kg)、体重減少1(-2.4~-1.5kg)、体重減少2(-3.4~-2.5kg)、体重減少3(-4.4~-3.5kg)、体重減少4(-5.4~-4.5kg)、体重減少5(≦-5.5kg)。認知症発症は、介護保険データベースより収集。

 結果、3万2,865人年のフォローアップ期間中に認知症を発症した高齢者は564人。体重の減少と認知症発症の関係は下図のとおり。

 報告者は「12年間で3.5kg以上の体重減少が認められる日本人高齢者は、認知症発症リスクが高い可能性があることが示唆された」としている。

Association between Long-term Weight Change since Midlife and Risk of Incident Disabling Dementia among Elderly Japanese: the Ohsaki Cohort 2006 Study

  https://www.jstage.jst.go.jp/article/jea/advpub/0/advpub_JE20200260/_article


*大崎国民健康保険コホート研究
 通称「大崎コホート研究」東北大学を拠点に1994年から茨城県大崎保健所管内の40歳から79歳の住民約5万2千人を対象としたコホート研究。生活習慣等の健康リスクが健康レベルと医療費に及ぼす影響を明らかにすることを目的に実施している。


〔管理者コメント〕

 ここでも、高齢期の体重減少は好ましくないようだ!毎日の体重測定を!