
昼食後、座位よりも立位の方がエネルギー消費量が約10%高く、さらに、膝の曲げ伸ばしを行うと糖代謝を促進!スタンディングデスクは、食後30分以内に立位と座位の作業位置を切り替えての使用がベスト!?(岐阜大学 他)
(アイキャッチ画像および下図は、本文とは直接は関係ありません) 岐阜大学教育学部の 河野 寛也 氏らの研究グループの報告。詳細は2023年10月17日「Int ...

2024年世界禁煙デーアワードのテーマは「タバコ産業の干渉から子どもたちを守る」(WHO)
2023年12月18日 世界保健機関(WHO:World Health Organization)は、ホームページにて2024年世界禁煙デーアワードの募集要項 ...

「健康づくりのための睡眠ガイド2023(案)」を公表!-第3回健康づくりのための睡眠指針の改訂に関する検討会- (厚生労働省)
〔2024.2.15 追記〕 厚生労働省は、今回の案を一部修正の上、2024年2月に「健康づくりのための睡眠ガイド2023」を正式にリリース。(サイト内)「健康 ...

中年期からの体重増加、体重減少のいずれも認知症発症リスクと関連したが、体重減少の方がより強く関連!(高知大学医学部 他)
高知大学医学部 田代 末和 氏らの研究グループの報告。2023年12月19日多目的コホート研究(JPHC Study:Japan Public Health ...

子どもたちや非喫煙者を守り、国民への健康被害を最小限に抑えるためには、電子タバコを規制するための緊急の対策が必要!(WHO)
2023年12月14日 世界保健機関(WHO:World Health Organization)の ニュースリリース 。ホームページで公表。 ニュースは「 ...

ヘルスリテラシー(健康情報を入手、理解、評価、活用する能力)の自己評価で、日本は6カ国で最低!
ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社の「My Health, Myself ― 私の健康のために、私ができること。」プロジェクトによる初の調査 「人生100 ...

座っている時間が短いことが心臓の健康に最も良い影響を与える!長時間の座位行動は寝ているよりも心臓の健康に悪い影響を与える恐れ!
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン スポーツ・運動・健康研究所の Joanna M Blodgett 氏らの研究グループの報告。研究成果は2023年11月10 ...

1日7時間以上座っていると乳がん罹患リスクが上昇!1日7時間以上座っていると運動を増やしても乳がん罹患リスクは低下しない!(京都府立医科大学大学院)
京都府立医科大学大学院医学研究科 富田 仁美 氏らの研究グループの報告。2023年12月5日京都府立医科大学のホームページ等で公表。研究成果は2023年12月 ...

骨粗鬆症予防に一層注意する必要がある。骨粗鬆症性骨折が原因による死亡者は公表値の約19倍の可能性!(千葉大学医学部附属病院)
千葉大学医学部附属病院 阿部 幸喜 氏らの報告。研究成果は2023年11月18日「Journal of Orthopaedic Science」に掲載。 2 ...