
院内がん登録2020年全国集計報告書を公表 -がん患者約6万人減、コロナで受診控が影響-(国立がん研究センター)
2021年11月26日の国立研究開発法人国立がん研究センターのプレスリリース。 2020年の新型コロナウイルス感染症の流行下におけるわが国のがん診療の状況を ...

「散歩・ウォーキング」人口 -20~50歳代の週1回以上の実施率は増加傾向-(笹川スポーツ財団)
2021年11月25日の笹川スポーツ財団のプレスリリース。 2020年8月28日~9月23日に全国の市区町村に居住する満18歳以上の男女3,000人(男性:1 ...

冬季に多発する入浴中の事故に注意!-交通事故の約2倍の方が自宅で溺れて亡くなっている?!-(消費者庁)
約1年前の情報源ですが、急激な気温の低下時に注意が必要であることから記載。 令和2年11月19日の消費者庁のプレスリリース。 厚生労働省の「人口動態調査」に ...

高齢社会における地域に根差したコミュニティ活動の有効性を検証 ~国際基準で評価された「日本モデル」を世界に向けて発信~(順天堂大学健康総合科学先端研究機構)
2021年11月19日学校法人順天堂のプレスリリース。順天堂大学健康総合科学先端研究機構のミョーニエンアング湯浅資之氏らの研究グループの報告。高齢者コミュニテ ...

ソーシャルキャピタルと新型コロナウイルス感染症による死亡率 -「互酬性の規範」「政府信頼」が高い都道府県ほど死亡率が低い-(東京都健康長寿医療センター研究所)
2021年11月18日の地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター研究所のプレスリリース。ソーシャルキャピタルと人口10万人あたりのコロナ死亡率の関連を調査し ...

COVID-19のパンデミックの間、身体活動及び屋外で過ごす時間が少ないとうつ病、不安のリスクが高くなる
米国カリフォルニア州パサデナのカイザーパーマネンテ南カリフォルニアの研究評価部門のDeborah Rohm Youngらの報告。2021年11月11日「Pre ...

健康診断の受診者は認知症の発症率リスクが13%低い(千葉大学予防医学センター)
千葉大学予防医学センター中込敦士氏らの報告。 「Preventive Medicine December 2021」に掲載。 2010年に実施した日本老年学 ...

22~23時の入眠で心血管イベントリスクが最も低い
英・Huma TherapeuticsのDavid Plans氏らの報告。 2021年11月9日「European Heart Journal - Digit ...

がんの2011-13年の5年相対生存率は68.9%、2005-08年の10年相対生存率は58.9%(国立がん研究センター)
国立研究開発法人国立がん研究センター研究班は、全国がんセンター協議会の協力を得て、2021年11月10日に「部位別臨床病期別5年生存率(2011-2013年診 ...

コロナ禍の体調変化として「目の疲れ」「体重増加」「ストレス」が浮き彫りに!脂肪肝を含む生活習慣病のリスクも上昇!(日本生活習慣病予防協会)
一般社団法人日本生活習慣病予防協会が新型コロナウイルス感染拡大前後の体調変化や生活習慣などについて行ったインターネットによるアンケート調査結果。2021年11 ...

1年間の僅かな身体活動を増やす介入で中・高強度の身体活動の増加を誘発!介入終了後もその習慣が維持される(国立健康・栄養研究所 他)
国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 国立健康・栄養研究所の宮地元彦氏らの研究結果。2021年10月25日「BMC Sports Science, M ...

2020年のがん診断件数、早期がん減少!進行期がんの増加を懸念(日本対がん協会 他)
公益財団法人日本対がん協会が、がん関連3学会(日本癌学会、日本鴈治療学会、日本臨床腫瘍学会)の「新型コロナウイルス(COVID-19)対策ワーキンググループ」 ...

伝統的な日本食を順守すると、認知機能低下を予防できる! -日本食と腸内細菌叢、認知症の関係-(国立長寿医療研究センター 他)
国立研究開発法人国立長寿医療研究センターで研究を進めてきたもの忘れセンター佐治直樹氏が、東北大学、久留米大学、株式会社テクノスルガ・ラボと協力して、日本食の食 ...

2021年の上半期のがん検診受診者は新型コロナウイルス前(2019年)の水準に戻らず!がん検診の受診控えを懸念(日本対がん協会)
公益財団法人日本対がん協会が、2021年上半期(1~6月)にグループ支部が実施したがん検診(肺、胃、大腸、乳、子宮頸)の受診者数をまとめた結果。2021年10 ...

「令和2年度 我が国における自殺の概況及び自殺対策の実施状況」-若い世代で死因の第1位が自殺となっているのは先進国(G7)では日本だけ-(令和3年版自殺対策白書)(厚生労働省)
2021年11月2日厚生労働省は「令和3年版自殺対策白書」 を公開。「自殺対策白書」は、自殺対策基本法第11条に基づき、毎年、国会に提出する年次報告書。 今 ...

コロナ禍、子どもの摂食障害の「神経性やせ症」が1.6倍に(国立成育医療研究センター)
国立研究開発法人国立成育医療研究センターが「子どもの心の診療ネットワーク事業」※で行った全国26医療機関が参加した「新型コロナウイルス感染症流行禍の子どもの心 ...