受動喫煙による死亡者2010年と比較して倍増(厚生労働省)
受動喫煙による死亡者数1万5000人と推計 厚生労働省研究班の調査結果の発表(2016年5月31日)によると、受動喫煙の影響で死亡する人が、年間約1万4,9 ...
平均寿命も健康寿命も世界一(WHO)
WHO(World Health Organization:世界保健機関)が2016年5月19日に発表した2016年版の「世界保健統計」によると 2015年 ...
個人の予防・健康づくりに向けたインセンティブ*1を提供する取組に係るガイドライン(厚生労働省)
厚生労働省は、2016年5月18日個人の予防・健康づくりに向けたインセンティブを提供する取組に係るガイドラインを取りまとめ公表。 インセンティブは、最近は、 ...
(解説)メタボ健診、腹囲に関係なく保健指導の対象に?(healthy-life21.com)
2016年5月10日厚生労働省は、健診の結果、腹囲男性85cm、女性90cm以上で血圧、脂質、糖に異常があれば保健指対象者としていた特定健康診査、特定保健指導制 ...
(解説)「健康」の定義って変わったの?(healthy-life21.com)
「健康」の定義に関するWHO( World Health Organization:世界保健機関)の動向 下図の通り1998年から大変中途半端な状態になって ...
総コレステロールの取り扱い(halthy-life21.com)
日本動脈硬化学会が、2016年4月26日にnon-HDLコレステロール※1を重視することから、一般診療ではFriedewald式(F式)でLDLコレステロール※ ...
(解説)ご存じですかCOPDの恐ろしさ(healthy-life21.com)
COPD(chronic obstructive pulmonary disease:慢性閉塞性肺疾患)は、従来、慢性気管支炎や肺気腫と呼ばれてきた病気の総称 ...
(解説)デュアルタスク(Dual task)トレーニングのご紹介(healthy-life21.com)
二つの課題を同時に課すことを指します。課題の組み合わせによっては「運動」と「運動」、「脳トレ」と「脳トレ」のような二重課題もあります。国立長寿医療研究センター ...
(解説)健康と病気は相反するものではない!!(healthy-life21.com)
「健康」の理想は、「身体的にも、精神的にも、かつ社会的にも良好な状態」です。しかし、現実的にはほとんどおられないと考えた方がよいのではないでしょうか? 「健 ...
(解説)飲酒習慣スクリーニングテスト(AUDIT)を知っていますか?(healthy-life21.com)
AUDIT(The Alcohol Use Disorders Identification Test)は、ノルウェー、オーストラリア、ケニア、ブルガリア、メ ...
(解説)サルコペニア(加齢に伴う筋肉量、筋機能の低下)および”指輪っかテスト”の紹介(healthy-life21.com)
〔サルコペニアの定義・診断基準〕 サルコペニアは加齢に伴う筋肉量の喪失を意味するものでした。しかし、筋肉量減少よりも筋力低下の方が、身体機能低下への影響が大き ...
(解説)Draw in(ドロー・イン)で要(かなめ)すっきり(healhty-life21.com)
ー メタボもロコモ※も予防する。最も手軽で効果的な身体活動のご紹介 ー 「かんじんかなめ」の「かんじん」は「肝心」とも「肝腎」とも書きます。肝臓と心臓、肝臓と腎 ...
(解説)移動能力(垂直方向)のチェック方法”立ち上がり(スタンドアップ)テスト”の紹介(healthy-life21.com)
あなたは、人生の最終章において大きな問題を生じる恐れが低い移動能力を維持できているでしょうか?ヒトの移動能力は、単純に垂直方向と水平方向に分けて考えることがで ...
(解説)生活習慣病とNCDs(Non-Communicable Disease)は同じ?違う?(healthy-life21.com)
生活習慣病とは? 「生活習慣に着目した疾病対策の基本的方向性について(意見具申)」(1996年12月18日)で「成人病」との関係を明確に整理した。 ーーーー ...
(解説)移動能力(水平方向)のチェック方法” 最大2歩幅(ツーステップ)テスト”の紹介(healthy-life21.com)
あなたは、人生の最終章において大きな問題を生じる恐れが低い移動能力を維持できているでしょうか?ヒトの移動能力は、単純に垂直方向と水平方向に分けて考えることがで ...