身体活動と内臓脂肪との関連 ”座位時間を立位や歩行にシフトすると内臓脂肪は減少する”(京都府立医科大学)

 京都府立医科大学地域保健医学疫学部 安藤神道らの報告。研究成果は、学術誌「Obesity Research & Clinical Practice」に掲載。

 対象は、「J-MICC STUDY」(日本多施設共同コーホート研究)のデータを用い、京都で登録された3,543人(男性1,240人、女性2,303人、平均年齢57.6歳)。
 アンケート調査により座位時間、立位時間、歩行時間をデータを取得し、内臓脂肪面積とBMIとの関係を有意水準5%で、重回帰分析により統計解析を行った分析した結果。

 結果、座位時間は2時間増えるごとに、腹囲内臓脂肪面積が1.145cm²増加し、立位時間は2時間増えるごとに0.763cm²減少。歩行時間は2時間増えるごとに2.023cm²減少することが示された。体格指数(BMI)は、座位時間、立位時間とは関係を示さず、歩行時間が2時間増えるごとに、BMIは0.172減少することが分かった。(下図参照)

 報告者は、「日常の座位時間を立位時間や歩行時間にシフトすることで、内臓脂肪蓄積の対策ができる可能性を示唆している」とまとめている。

京都府立医科大学地域保健医療疫学
「The Association of Daily Physical Activity Behaviors with Visceral Fat」
  https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1871403X20305998


〔管理者コメント〕

 座りすぎは、良好な運動習慣と関係のない独立したリスクファクター(危険因子)。ヒトの、昼間は活動して、夜は休むのリズムの乱れは内臓脂肪やBMIの問題だけではない!