高齢者において1年間で2kg以上の体重減少または3kg以上の体重増加は、要介護状態の発生および死亡のリスク!(静岡社会健康医学大学院大学 他)

高齢者,要介護,死亡,体重

(アイキャッチ画像、上図は本文とは直接は関係ありません)

 静岡社会健康医学大学院大学 田原 康玄 氏らの報告。研究成果は、2025年10月17日「Journal of the American Medical Directors Association」に掲載。

 2年連続で定期健康診断を受けた65歳以上90歳以下の日本人成人117,927名が対象。定期健康診断データを含む都道府県全体の健康・介護保険データの縦断的に分析。1年間の体重の増減と要介護状態の発生および全死因死亡リスクを検討。

 結果(一部抜粋)

・ 平均7.3年と8.0年の追跡期間中に、要介護状態は27,719件、全死亡は17,002件発生。

・ 1年間の体重変化と要介護状態、全死因死亡の間にはそれぞれU字型の関係が認められ、2kg以上の体重減少または3kg以上の体重増加は有意な関連を示した。


 報告は、「高齢者において、1年間の体重減少(2kg以上)または体重増加(3kg以上)は、要介護および全死亡率と有意に関連してた。高齢者においては、体重変化の程度が小さくても、意図しない体重変化には注意を払う必要がある」とまとめている。


「Association of Body Weight Changes Over 1 Year With the Incidence of Functional Disability and All-Cause Mortality in Older Adults: The Shizuoka Kokuho Database Study」(Journal of the American Medical Directors Association)
 https://www.jamda.com/article/S1525-8610(25)00421-9/abstract