オーラルフレイルの概念および定義を明確化した「オーラルフレイルに関する3学会合同ステートメント」を発表(日本老年医学会、日本老年歯科医学会、日本サルコペニア・フレイル学会)

 2024年4月1日、一般社団法人日本老年医学会、一般社団法人日本老年歯科医学会、一般社団法人日本サルコペニア・フレイル学会は、オーラルフレイルの概念および定義を明確化した「オーラルフレイルに関する3学会合同ステートメント」を発表。

 3学会はオーラルフレイルの
 概念を
  口の機能の健常な状態(いわゆる『健口』)と『口の機能低下』との間にある状態
 定義を
  歯の喪失や食べること、話すことに代表されるさまざまな機能の『軽微な衰え』が重複し、口の機能低下の危険性が増加しているが、改善も可能な状態
として、「一般市民向け」と「医療関係・専門職向け」の概念図(下図参照)を用いて、「口腔に関するさまざまな機能の軽微な衰え」に対する警鐘を早期から鳴らし、国民啓発を推進したいとしている。

 具体的には、検査機器がなくてもセルフチェック可能で、国民自身や歯科職種以外の多職種で評価可能である点が特徴である新たなオーラルフレイルのチェック項⽬「OF-5(Oral frailty 5-item Checklist)」を紹介。OF-5の5項⽬のうち、2項⽬以上に該当する場合にはオーラルフレイルに該当するとしている。また、舌口唇運動機能(巧緻性および速度)の検査であるオーラルディアドコキネシス(タ音の1秒当たりの発音回数)は、定量化が可能であり、臨床や研究で広く用いられており、OF-5に加えて活用することが期待されるとしている。


「オーラルフレイルに関する3学会合同ステートメント」(日本老年医学会、日本老年歯科医学会、日本サルコペニア・フレイル学会)(PDFファイル)
 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsg/38/supplement/38_86/_pdf/-char/ja