頭部(脳)への軽いジョギング程度の衝撃が⾼⾎圧を改善するメカニズムを解明(国立障害者リハビリテーションセンター 他)

 国立障害者リハビリテーションセンター、東北大学、国立循環器病研究センター、東京大学、東京農工大学、九州大学、国際医療福祉大学、関西学院大学、群馬大学、大阪大学大学院医学系研究科、岩井医療財団、新潟医療福祉大学、所沢ハートセンターの共同研究グループの報告。
 2023年7月7日 国立障害者リハビリテーションセンター他のホームページで公表。研究成果は2023年7月7日「Nature Biomedical Engineering」に掲載。

<ラットでの実験結果>
・ 麻酔した高血圧ラットの頭部に1Gの衝撃がリズミカルに加わるように、毎秒2回で頭部上下動を1日30分間・2~3週間以上続けると、高血圧改善(血圧低下)効果があることが分かった。
・ 高血圧ラットにおける高血圧の病態に関与することが知られている延髄の一部のアストロサイトにおけるアンジオテンシン受容体の発現が、1日30分間・4週間の運動でも、1日30分間・4週間の受動的頭部上下動でも、低下することが分かった。
・ 延髄における間質液の動きを阻害すると、運動や受動的頭部上下動による高血圧改善効果も、アストロサイトにおけるアンジオテンシン受容体発現低下も、交感神経活性抑制効果も認められなくなった。

<ヒトでの検証結果>

・ ヒトにおける適度な運動の典型である、軽いジョギングあるいは速歩き(上図左)でも、足の着地時に頭部に1Gの衝撃が上下方向に加わることが分かった。
・ 座面が上下動することで、1Gの上下方向の衝撃がヒトの頭部に加わるように設計された椅子(上図右)に1日30分間・1週間に3日・1ヶ月間(4.5週間)搭乗すると、高血圧改善効果、交感神経活性抑制効果が認められた。
・ 1週間に3日・1ヶ月間の上下動椅子搭乗期間の終了後も、約1ヶ月間は高血圧改善効果が持続した。

 報告は、「健康維持・増進効果において、軽いジョギングあるいは速歩き程度の頭部に加わる衝撃が重要である可能性を示すものである」とまとめている。


「“適度な運動”が高血圧を改善するメカニズムをラットとヒトで解明」(PDFファイル)(国立リハビリテーションセンター)
 http://www.rehab.go.jp/hodo/japanese/news_2023/news2023-14.pdf
「Interstitial-fluid shear stresses induced by vertically oscillating head motion lower blood
pressure in hypertensive rats and humans」(Nature Biomedical Engineering)
 https://www.nature.com/articles/s41551-023-01061-x