6年ぶりに改訂「肥満症診療ガイドライン2022」(2022.12.2.発刊)の「序文」及び「第1章 肥満症治療と日本肥満学会がめざすもの」を公開(日本肥満学会)
2022年11月24日一般社団法人日本肥満学会は、6年ぶりに改訂し12月2日発刊の「肥満症診療ガイドライン2022」(定価3,520円)の「序文」及び「第1 ...
低出生体重児を減らすためには、医学的な要因(疾患、病歴)・身体的な要因(年齢、体重 等)だけではなく環境要因も重要!鉛へのばく露を減らし、母の妊娠中の喫煙をなくせば約27%減らせることを示唆(国立環境研究所 他)
国立研究開発法人国立環境研究所 西浜 柚季子 氏らの報告。2022年11月22日ホームページにて公表。研究成果は2022年10月6日「Environment ...
運動にあまり関心がなくても1日30分以上歩いている高齢者と関連があったのは、「週1回以上友人に会う」、「スポーツ観戦あり」、「趣味が読書」など(帝京大学大学院 他)
帝京大学大学院 金森 悟 氏らの報告。2022年11月15日「第69巻 日本公衛誌 第11号」にて公表。 2019年度に日本老年学的評価研究(JAGES:J ...
果物およびフラボノイドの豊富な果物にうつ病発症リスクの低減を確認(多目的コホート研究)
多目的コホート研究(JPHC Study:Japan Public Health Center-based prospective Study)の報告。202 ...
男性の冠動脈疾患(狭心症、心筋梗塞)の有病率は、「301人以上の企業」に対し「21~100人の企業」は約2倍高い結果(富山大学)
富山大学 山田 正明 氏らの報告。2022年10月19日「INDUSTRIAL HEALTH」に掲載。 2016年に日本の富山県で年次健康診断を受けた10, ...
ダイエットサポートアプリによる体重減量効果を科学的に実証 -アプリは短期的に減量を促進する-(筑波大学)
国立大学法人筑波大学 中⽥ 由夫 氏らの報告。2022年11⽉10⽇「TSUKUBA JOURNAL」のプレスリリース。研究成果は 2022年11⽉2⽇「Nu ...
2023年(令和5年)世界禁煙デーのグローバルキャンペーンの焦点は ”We need food, not tobacco”(たばこではなく食べ物が必要)(WHO)
(2023年3月9日 追記)サイト内に新しい情報があります。「2023年(令和5年)の世界禁煙デーのホームページを開設(WHO)」 2022年11月7日、W ...
たばこの煙、8割以上が不快、7割は路上で不快!対策の要望は、1「受動喫煙対策の強化」、2「未成年に対する教育の充実」、3「たばこ税の引き上げ」・・・(内閣府)
2022年11月4日内閣府が公表した「たばこ対策に関する世論調査(令和4年8月調査)」の結果。 2022年8月から9月に全国の18歳以上の3,000人に無作為 ...
中年期のオメガ3脂肪酸(DHAやEPA)の摂取で脳機能が高まる可能性
(アイキャッチ画像、上図は本文とは直接は関係ありません) 米テキサス大学健康科学センターの Claudia L. Satizabal 氏らの報告。2022年1 ...