オンラインでの楽しく実践できる軽体操プログラムの提供は、高齢者の歩行能力の低下を予防する!(明治安田厚生事業団)
公益財団法人 明治安田厚生事業団 渡邊 裕也 氏らの報告。2025年11月7日 同財団のホームページにて公表。研究成果は、2025年11月3日に「BMC Geriatrics」に掲載。
東京都八王子市在住の60歳以上の地域在住高齢者81名(平均年齢79.5歳)が対象者。対象者を、オンライン運動群(41名)と対照群(40名)に無作為に割り付け、オンライン運動群は、平日の午前中に20分間の軽度の音楽に合わせて楽しく実践できる軽体操「スローエアロビック※1」の在宅オンラインプログラム※2に12週間参加。対照群は通常の生活習慣を維持。介入前後に、身長、体重、除脂肪体重、脂肪率、BMI(Body Mass Index)、握力、椅子立ち、開眼片足立ち、通常および最大歩行速度などを測定。途中離脱者等を除くオンライン運動群(38名)、対照群(37名)の介入前後での変化を分析。併せて、体操教室の参加率や継続率を評価。
結果

・ オンライン運動群は、対照群と比較して最大歩行速度が0.10 m/s有意に改善。(上図参照)
・ 体組成、身体活動レベル、およびその他の身体機能の結果においては群間の有意差はなかった。
・ オンライン運動群の参加率は94.5%で、介入の高い実現可能性を示した。
報告は、「アクセス性と拡張性を考慮すると、運動のオンラインでの介入は機能的自立と健康的な老化の促進に役立つ可能性がある」とまとめている。
※1 「スローエアロビック」は公益社団法人日本エアロビック連盟の登録商標
※2 在宅オンラインプログラム
5分間のウォームアップ、10分間の軽度エアロビックダンス(「スローエアロビック」)、5分間のクールダウンで構成
「毎朝20分のオンライン軽体操で、高齢者の歩行能力が7歳若返り!-キツイ運動ではなく、低強度のスローエアロビックでも歩行速度が改善することを証明-」(明治安田厚生事業団)
https://www.my-zaidan.or.jp/pressrelease/detail.php?id=b3a7e6fa174047d2a7f8c534543e5425&tmp=1762417348
「Effects of frequent, short-duration web-based light-intensity aerobic dance exercise on body composition, physical function, and physical activity in older adults: a randomized controlled trial」(BMC Geriatrics)
https://bmcgeriatr.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12877-025-06495-3