令和6年(2024年)の平均寿命は、男性81.09年、 女性87.13年!:「令和6(2024)年簡易生命表」(厚生労働省)

 2025年7月25日厚生労働省は「令和6(2024)年簡易生命表」を公表。

 令和5年の日本人の平均寿命は、男性81.09年、 女性87.13年。前年と比較して男性は横ばい、女性は0.01年下回った。(下図参照)

 平均寿命の国際比較では、作成方法が異なることから厳密な比較は困難だが、 厚生労働省が入手した資料の中では、男女別の上位6位は、以下のとおり。日本は、前年と比較して男性は1位下がって6位、女性は1位を維持。(下表参照)

 生命表は、ある期間における死亡状況が今後変化しないと仮定したときに、各年齢の者が1年以内に死亡する確率や、平均してあと何年生きられるかという期待値などを、死亡率や平均余命などの指標によって表したもの。0歳の平均余命である「平均寿命」は、全ての年齢の死亡状況を集約したものとなっており、保健福祉水準を総合的に示す指標として広く活用されている。

  厚生労働省は、「簡易生命表」と「完全生命表」の2種類を作成・公表。「簡易生命表」は、人口推計による人口と人口動態統計月報年計(概数)による死亡数、出生数を基に毎年作成。「完全生命表」は、国勢調査による人口(確定数)と人口動態統計(確定数)による死亡数、出生数を基に5年ごとに作成。


「令和6年簡易生命表の概況」(厚生労働省)
 https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life24/index.html