
国民の身体の状況、栄養摂取状況及び生活習慣の状況は悪化傾向!?-令和4年(2022年)「国民健康・栄養調査」の結果-(厚生労働省)
令和6年8月28日 厚生労働省は、令和4年11~12月に実施した「国民健康・栄養調査」の結果を公表。 【調査結果のポイント】 前回調査(令和元年)から3年ぶ ...

「Pokémon Sleep」に登場するポケモンを起用したリーフレット等を公表(厚生労働省)
・ 「健康づくりのための睡眠ガイド2023」(令和6年9月18日一部修正)(PDFファイル) ・ 普及啓発用に『Pokémon Sleep』に登場するポケモンを ...

人間は一定の割合で徐々に老化するのではなく40歳代半ばと60歳代前半に急激に進行する!?
スタンフォード大学 Xiaotao Shen 氏らの報告。研究成果は、2024年8月14日 「nature aging」に掲載。 米カリフォルニア州の25歳 ...

14のリスク要因に対処することで認知症の約45%を予防または遅らせることができる!(ランセット委員会)
2024年7月31日ランセット常設委員会は、認知症の予防、介入、ケアに関する第3回の会合の結果を公表。「Dementia prevention, interv ...

アクティブな通勤が健康にもたらすメリット!自転車通勤をしている人は、非活動的な通勤している人に比べて全死亡リスクが47%低く、心臓病、がん、精神疾患の発症リスクも低い!
英国グラスゴー大学 Catherine Friel 氏らの報告。研究成果は、2024年7月16日「BMJ Public Health」に掲載。 スコットラン ...

70年間で職業上の身体活動強度が少なくとも1割以上低下(東京大学)
東京大学大学院 鎌田 真光 氏らの報告。2024年8月8日のプレスリリース。東京大学のホームページにて公表。 1953年から 2022年までの労働力調査デー ...

妊婦が健康的に働くための仕事量の目安(明治安田厚生事業団)
公益財団法人明治安田厚生事業団 和田 彩 氏 の報告。2024年7月24日 同ホームページ等で公表。 妊娠後も仕事を続ける方が増えている。周囲からは「無理し ...