東京医科歯科大学大学院 相田 潤 氏らの研究グループの報告。2024年4月24日東京医科歯科大学ホームページにて公表。研究成果は2024年3月5日「Hypertension Research」に掲載。
2009年から2015年までのレセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB:National Date Base)の特定健診・特定保健指導(メタボ健診)に参加した40~74歳(男性、延べ68,684,025人、平均年齢54.7歳、女性、延べ59,118,221人、平均年齢56.7歳)が対象。健診受診場所の市町村の平均所得を、社会経済状況の指標として用いて分析。
結果の主なポイント
所得が低い人ほど高血圧が多いという健康格差を確認。(上図左参照)
格差を説明する要因として、男性は飲酒と肥満、女性は肥満が大きな役割。(上図右参照)
格差の経年的な拡大傾向を確認。
運動不足は経年的に格差を説明する割合を増加、降圧薬を服用している女性は喫煙が格差を説明する割合が比較的大。
報告は、「日本人成人における高血圧には健康格差が存在し、修正可能なリスク要因は格差を部分的に説明した。このことは、これらのリスク要因を改善することで、高血圧の健康格差が縮小することを示唆している。一方で、高血圧の健康格差が経年的に増加していたことから、格差への対策が求められる。健康格差は、さまざまな環境により生じており、自己責任で解消するものではない。肥満予防や禁煙の健康教育といった方法は、経済的に豊かで余裕がある人の健康だけを改善して、貧しい人の改善には寄与しないことが多い。職場での健康的な食事の提供や、禁煙や禁酒につながる税制、運動する余裕ができる勤務時間など、人々を取り巻く環境へのアプローチが大切」とまとめている。
「日本人の高血圧に健康格差が存在。格差は拡大傾向」(東京医科歯科大学)
https://www.tmd.ac.jp/press-release/20240424-2/
「Modifiable risk factors of inequalities in hypertension: analysis of 100 million health checkups recipients」(Hypertension Research)
https://www.nature.com/articles/s41440-024-01615-9