
青少年の24時間の動作行動(Movement Behavior)と主観的健康度 -ガイドライン達成との関係-(神戸大学大学院 他)
神戸大学大学院人間発達環境学研究科の 喜屋 武享 氏らの報告。2022年12月6日 神戸大学ホームページ「Research at Kobe」 にて公表。研究成 ...

中強度の運動(速歩、ゆっくりとしたサイクリングなど)で乳がんサバイバーの死亡リスクが60%減
米国・カイザーパーマネンテ南カリフォルニアの Lie Hong Chen 氏らの報告。2022年11月17日「JAMA Network」に掲載。 1996~ ...

運動にあまり関心がなくても1日30分以上歩いている高齢者と関連があったのは、「週1回以上友人に会う」、「スポーツ観戦あり」、「趣味が読書」など(帝京大学大学院 他)
帝京大学大学院 金森 悟 氏らの報告。2022年11月15日「第69巻 日本公衛誌 第11号」にて公表。 2019年度に日本老年学的評価研究(JAGES:J ...

身体活動レベルが高いと新型コロナウイルスのワクチン接種効果を約2.8倍高める!
南アフリカ ヨハネスブルグ Discovery Healthの Shirley Collie 氏らの報告。2022年10月30日「British Journa ...

(最終報告)健康日本 21(第二次)最終評価報告書を公表(厚生労働省)
2022年10月11日厚生労働省は、健康日本 21(第二次)最終評価報告書を公表。 以下は、身体活動・運動分野の目標および評価 「健康日本21(第二次)最終 ...

「健康スポーツ医学実践ガイド ~多職種連携のすゝめ~」を刊行(日本医師会)
2022年6月15日 公益財団法人日本医師会は、運動・健康スポーツ医学委員会(第ⅩⅧ次)が作成した「健康スポーツ医学実践ガイド~多職種連携のすゝめ~」を刊行。 ...

高齢期の身体活動機能の低下と死亡の関係
フランス・パリ大学のBenjamin Landre氏らの調査結果。2021年8月4日BMJ誌に掲載。 英国のWhitehall II研究のデータを使用。主要 ...

1日30分(1日の2%)の運動習慣では健康になれない恐れ!、座ったまま過ごす時間をなるべく減らす!
グラスゴーカレドニアン大学Sebastien Chastinらの報告。2021年5月17日British Journal of Sports Medicine ...

職業上の身体活動と余暇の身体活動は区別して考える必要がある!
デンマーク国立労働環境研究センターのAndreas Holtermann氏らによる報告。「European Heart Journal」に2021年4月9日掲 ...

週1日以上のスポーツ実施率は約6割!新型コロナウイルスの影響で過去最高 -令和2年度「スポーツの実施状況等に関する世論調査」結果-(スポーツ庁)
スポーツ庁は、令和3年2月25日に「令和2年度『スポーツの実施状況等に関する世論調査』結果」について公表。 「スポーツの実施状況等に関する世論調査」の「スポ ...

(解説)デュアルタスク(Dual task)トレーニングのご紹介(healthy-life21.com)
二つの課題を同時に課すことを指します。課題の組み合わせによっては「運動」と「運動」、「脳トレ」と「脳トレ」のような二重課題もあります。国立長寿医療研究センター ...