
中年期の睡眠時間が長いこと及び中年から晩年にかけての睡眠時間の増加は、認知症発症リスクと関連!(長崎大学 他)
長崎大学の 宮田 潤 氏らの報告。研究成果は2024年3月号の「Preventive Medicine」に掲載。 40~71歳の日本人41,731人が対象。 ...

働き盛り(中年)世代は睡眠休養感※のない短い睡眠時間、高齢世代は睡眠休養感のない長い床上時間で総死亡リスクが増加(国立精神・神経医療研究センター 他)
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター(NCNP:National Center of Neurology and Psychiatry)精神保健研究 ...

睡眠時間は死亡の行動危険因子!性と年齢を考慮する必要があるが、全死亡リスクは7時間が最も低い!(国立がん研究センター社会と健康研究センター)
国立がん研究センター社会と健康研究センターのThomas Svenssonらの報告。2021年9月3日「JAMA Network Open」に掲載。睡眠時間と ...

睡眠時間の不足と寝つきの悪さは認知症発症と死亡リスクを高くする
米ブリガム・アンド・ウイメンズ病院のRebecca Robbins氏らの報告。研究結果は「Aging」2月15日号に掲載。National Health an ...