令和5年度(2023年度)の小・中学生の全国体力テストの結果、過去最低の前年度からは回復基調!(スポーツ庁)
2023年12月スポーツ庁は「令和5年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果」を公表。 国公私立の小学5年生約99万人及び中学2年生約92万人が対象。令和 ...
健康的な生活習慣は平均余命の延伸に関連するだけでなく、アルツハイマー病のない余命の延伸と関連
米 Rush University Medical Center の Klodian Dhana 氏らの報告。2022年4月13日に「BMJ:British ...
配偶者同士は生活習慣も病気も似る?日本・オランダにおけるバイオバンクを利用した国際共同研究(東北大学)
東北大学の2021年9月15日プレスリリース。日本・オランダにおけるバイオバンク※を活用した国際共同研究結果(2021.8.25「Atherosclerosi ...
健康的な生活習慣であるということは、人生に明確な目的があるということでもある!-ヘルスリテラシーの高い集団の分析結果-(埼玉医科大学)
埼玉医科大学総合診療内科の廣岡伸隆氏らの研究報告。2021年4月29日「BMC Public Health」に4月29日掲載。 日本成人病予防協会認定の健康 ...
コロナ禍、約3人に1人に認知機能低下リスクが上昇の可能性あり。半数近くが生活習慣の改善が認知機能低下リスクを下げることを知らない!
味の素株式会社が、2021年1月6日~8日にインターネットで全国の40~60代男女(性年代均等割付)1,800人を対象に行った「新型コロナウイルス感染拡大によ ...
“母親の生活習慣が良くない子供”は就寝時刻が遅く、睡眠不足を感じている(富山大学)
富山大学人間発達科学部の澤聡美らによる、文部科学省スーパー食育スクール事業の追加調査結果。2月5日に国際誌Childrenに掲載。 対象は、高岡市内の5つの ...
「在宅時の高齢者の健康づくりを応援する生活習慣チェック表」を公開(東京都健康長寿医療センター)
東京都健康長寿医療センター研究所 社会参加と地域保健研究チーム(ヘルシーエイジングと地域保健研究:テーマリーダー 北村 明彦)は、高齢者の在宅でも健康な生活を ...
9つの生活習慣が認知症を予防する
世界の認知症発症例の3分の1以上が特定の生活習慣の改善によって予防可能である」と第29回国際アルツハイマー病会議(2017年7月16日~20日)で報告され、世 ...