
「階段の昇り降り」「急ぎ足での歩行」「休まず歩き続けること」「スポーツや踊り」の困難の自覚が『ロコモサイン』!(日本整形外科学会)
2024年9月5日 日本整形外科学会は、2024年1月に全国の20歳以上の成人1万200人を対象に、インターネット調査(身体の状態や生活状況を調べる25の質問 ...

日本の大学生の約2割がロコモティブシンドローム(運動器症候群)に該当!(国際医療福祉大学)
国際医療福祉大学 沢谷 洋平 氏らの報告。研究成果は2024年5月10日「BMC Musculoskeletal Disorders」に掲載。 健康科学を専 ...

女性は中高強度身体活動が1日28分以上でロコモティブシンドロームのリスクが低下。男性はその傾向が認められなった!(東京電機大学 他)
東京電機大学未来科学部の 石原 美彦 氏らによる報告。2022年7月3日「International Journal of Environmental Res ...

若年者層を含めたロコモティブシンドロームに関連する要因調査 -月に数回程度の運動でもロコモのリスクが大幅に低下!-(東京大学医学部附属病院)
東京大学医学部附属病院企画情報運営部の 山田恵子 氏らの報告。2021年11月19日「BMC Geriatrics」に掲載。 2017~2019年に全国各地 ...