2022年9月18日総務省は「統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-」を発表。
主な内容
〔高齢者人口〕

我が国の総人口(2022年9月15日現在推計)は、前年に比べ82万人減少。一方、65歳以上の高齢者人口は3,627万人で前年(3,621万人)に比べ6万人増加して過去最多。総人口に占める割合は29.1%で、前年(28.8%)に比べ0.3ポイント上昇して過去最高。(上図参照)
2022年の高齢者の総人口に占める割合を諸外国と比較すると、日本(29.1%)は世界で最も高く、2位イタリア(24.1%)、3位フィンランド(23.3%)、4位プエルトリコ(22.9%)、5位ポルトガル(22.9%)などとなっている。
〔高齢者の就業〕
高齢就業者数は、18年連続で増加して909万人で過去最多。

高齢者の就業率は25.1%で前年と同率、65~69歳は初めて50%超え。(上図参照)
就業者総数に占める高齢就業者の割合は、前年と同率の13.5%で過去最高。
「統計からみた我が国の高齢者-「敬老の日」にちなんで-」(総務省) https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1320.html